
写真は金沢の北西にある河北潟(かほくがた)という湖です。金沢市、かほく市、内灘町、津幡町にまたがっています。1963年から85年まで行われた干拓で面積はかつての5分の4程度になっています。干拓以前は海水が混じる汽水湖でしたが今では淡水化されています。干拓農地は県内でも随一の大規模農業が行われていて、レンコンやスイカ、キャベツ栽培や酪農が盛んです。
元来は、秋田の八郎潟と並んで大規模な稲作生産基地になるはずでした。しかし干拓が終わった頃には米余りの大減反時代に突入してしまっていました。干拓地内には未入植地もあるようです。こういう現状を見ると国内農業生産はまだまだ余力があるなと感じます。
元来は、秋田の八郎潟と並んで大規模な稲作生産基地になるはずでした。しかし干拓が終わった頃には米余りの大減反時代に突入してしまっていました。干拓地内には未入植地もあるようです。こういう現状を見ると国内農業生産はまだまだ余力があるなと感じます。