ロケットニュースで、ちょっと面白い記事を見つけました。
これです ⇒http://rocketnews24.com/2012/01/19/174003/
日本の47都道府県のそれぞれのGDP(域内総生産)と、海外の国々との比較をしたものです。GDPは、ある国のある年の支出額を足し合わせたものです。日本のGDPは最近までアメリカに次いで世界第二位でしたが、中国に抜かれて第三位になったという具合に、一国の経済規模を計る指標として使われています。最近は経済規模だけが豊かさの指標ではないということでGDH(Gross Domestic Happiness 国内総幸福量)という概念も提案されていますが。中国に抜かれたとはいえ日本のGDPはとても大きいので、各都道府県のGDPも結構大きな数字になるようです。例えば上記のロケットニュースの記事ですと、北海道のGDPはアフリカのナイジェリアとほぼ同じだとか。ナイジェリアという国は日本人にはなじみが薄い国かもしれませんが、人口はアフリカ最多で1億5千万人を超え、世界第12位の産油国でもある地域大国です。そのナイジェリアと人口わずか550万人の北海道のGDPがほぼ同じというのはすごいことですね。北海道民1人の生産性はナイジェリア人1人と比べると27倍も高いということになります。
わが富山県はどうでしょうか。上記の記事ですと西ヨーロッパのルクセンブルクとほぼ同じとあります。ルクセンブルクは人口48万6000人で、富山(108万人)の半分以下で面積も富山の6割程度の小さな国ですが、EUの前身のEECの原加盟国で欧州統合の要の国です。しかもGDPを人口で割った国民一人当たりGDPでは、ルクセンブルクは世界一位の豊かな国です。その国と肩を並べているのはそれなりにすごいことのような気がします。但し人口は富山が2倍ありますから生産性では富山県民はルクセンブルク人の半分ということになりますが。
こういう比較にどれだけの意味があるかは何ともいえないものがありますが、いろいろなことを示唆しているようにも思えます。但しこのロケットニュースの数字は少し古いのかも知れず、別の資料を見ると、ルクセンブルク5.9兆円、富山4.5兆円と、富山が引き離されています。
これです ⇒http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html
これです ⇒http://rocketnews24.com/2012/01/19/174003/
日本の47都道府県のそれぞれのGDP(域内総生産)と、海外の国々との比較をしたものです。GDPは、ある国のある年の支出額を足し合わせたものです。日本のGDPは最近までアメリカに次いで世界第二位でしたが、中国に抜かれて第三位になったという具合に、一国の経済規模を計る指標として使われています。最近は経済規模だけが豊かさの指標ではないということでGDH(Gross Domestic Happiness 国内総幸福量)という概念も提案されていますが。中国に抜かれたとはいえ日本のGDPはとても大きいので、各都道府県のGDPも結構大きな数字になるようです。例えば上記のロケットニュースの記事ですと、北海道のGDPはアフリカのナイジェリアとほぼ同じだとか。ナイジェリアという国は日本人にはなじみが薄い国かもしれませんが、人口はアフリカ最多で1億5千万人を超え、世界第12位の産油国でもある地域大国です。そのナイジェリアと人口わずか550万人の北海道のGDPがほぼ同じというのはすごいことですね。北海道民1人の生産性はナイジェリア人1人と比べると27倍も高いということになります。
わが富山県はどうでしょうか。上記の記事ですと西ヨーロッパのルクセンブルクとほぼ同じとあります。ルクセンブルクは人口48万6000人で、富山(108万人)の半分以下で面積も富山の6割程度の小さな国ですが、EUの前身のEECの原加盟国で欧州統合の要の国です。しかもGDPを人口で割った国民一人当たりGDPでは、ルクセンブルクは世界一位の豊かな国です。その国と肩を並べているのはそれなりにすごいことのような気がします。但し人口は富山が2倍ありますから生産性では富山県民はルクセンブルク人の半分ということになりますが。
こういう比較にどれだけの意味があるかは何ともいえないものがありますが、いろいろなことを示唆しているようにも思えます。但しこのロケットニュースの数字は少し古いのかも知れず、別の資料を見ると、ルクセンブルク5.9兆円、富山4.5兆円と、富山が引き離されています。
これです ⇒http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html
Wikipediaでは、労働人口の約半数が隣国(フランスやドイツなど)から通勤してくることも、GDPを引き上げる要因となっている、とあり「さすが大陸」と思いました(島国日本人の私の感覚では、そういう理由でも国の一人当たりGDPが大きくなるとは意外過ぎた)。
ルクセンブルク人にとっては、国境は県境、いや面積が富山の半分なので市町村境界と一緒??