立帰天満宮に隣接して、幕末の尊王攘夷運動の志士、平野國臣の銅像がありました(上の写真です)。平野次郎國臣は福岡藩士でしたが、薩摩の西郷隆盛らとの交流を通じて尊攘派となります。しかし福岡藩は尊攘運動に消極的でしたので、ほとんど一匹狼のような活動を進めました。文久3年(1863年)大和国五条で天誅組の変が勃発すると、これに呼応し但馬国(兵庫県)で生野の変を起こし失敗。京都六角獄舎で囚われの身となりま . . . 本文を読む
本日の福岡は台風一過の快晴でしたが、私は安保法制可決が気がかりで気分が晴れないので、家内と一緒に市内西公園(自宅から徒歩20分ほどの所です)に出かけました。ここは海岸に近いのですが高台になっていていくつかの神社があります(上の写真は途中の快晴下の大濠公園です)。
まず「立帰天満宮」に家内と参拝しました。この神社は菅原道真を祭る神社で、案内板によりますと、博多漁港近くに鎮座する同社は、その名称 . . . 本文を読む
安保法制に反対するために私に何ができるかを考えました。とりあえず思いついたことを書きます。
・来年の参院選に立候補予定の福岡選挙区の自民公明の議員に「安保法制に賛成するなら、あなたには投票しない」というメッセージを送る。
私一人が上記の行動をしても蟷螂の鎌ですが、安倍内閣への支持率が減少している今、これから参院選を戦う議員にとってはそれなりに脅威になるでしょう。
・抗議行動に立ち上がって . . . 本文を読む
福岡にも台風が接近していて風が強まっています。安保法制は衆院を通過しましたが、まだ参院が残っています。とはいうものの参院も通過してしまうのでしょうか。
私は国会周辺で抗議行動を行う大勢の若者たちの映像を見て考えました。あの若者たちのためにできることは何かを。あの若者たちのために平和な未来を贈るために、今自分に何ができるかを考えています。自分はもういつ死んでもいいので、何か若者たちに . . . 本文を読む
朝日新聞の報道によると、与党側は、15日午前に安倍首相が出席して審議を締めくくる総括質疑を3時間行い、採決することを提案。民主、共産両党は反対したが、最終的に浜田委員長が職権で採決を決めたとのことです。
この措置には現職閣僚からも疑問の声が出ています。石破地方創生相は14日の閣議後会見で「国民の理解が進んできたと言い切る自信がない」と述べたとのことです。
ソースです ⇒ http . . . 本文を読む