goo blog サービス終了のお知らせ 

だれ守る 私の健康? 褐色脂肪細胞で痩せる!基礎代謝を上げる衝撃健康グッズ!

体の仕組をひと工夫するだけ!暑い時は放熱した熱を逃がすと爽やかに。褐色脂肪細胞を寒冷刺激するダイエット。

玉串奉奠について

2012-08-20 | 不動産情報

20120819110049

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
地鎮祭 玉串奉奠について

 

T邸の地鎮祭を19日執り行った。

何時の地鎮祭でも戸惑うのは

玉串奉奠(たまぐしをつつしんでそなえること)の儀式です。

玉串とは、榊の枝に紙垂(しで)をつけたもので、

式ではこれを神に捧げます。


その玉串を祭壇に捧げることを玉串奉奠といい、

作法に決まりがあります。


祭壇を前にして右側から施主、ご家族、

施工者の順に玉串を神前に奉納していきます。

神主から玉串を渡されたら、右手で玉串の

元を上から持ち、


左手は葉先を下から支えるようにして持つ。

玉串案=祭壇の前で一礼。

時計回りに四分の一回転。玉串の根元が自分に

向くよう右手を引き寄せる

(葉先が神前に向けます)

手を持ち替えて時計回りに更に半回転。

(根元が神前に向くように)

玉串を祭壇の上に置き、二礼、二拍手、

一礼で終わります。

神主がその都度教えてくれ、何も心配する

必要はありません。が、地域によってわかりません。

簡単に覚えてください。

串の根本を祭壇に向け置いて、二礼、二拍手、

一礼出来れば上出来です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山武杉にこだわるM邸の造作... | トップ | 建物の内外の温度を下げる工... »

コメントを投稿

不動産情報」カテゴリの最新記事