昨日の続きの千駄木です。
千駄木はお寺さんが90ぐらいあり、そのために東京空襲からまぬがれたかもと言われています。
金生庵は山岡鉄舟が、国事に殉じた人々の菩提を弔う為に、明治16年に建立したそうです。
居士との因縁で落語家の三遊亭円朝の墓もあり、円朝遺愛の幽霊画50幅が所蔵されているとあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/88/dbaae1c303566c8a6ba84b0e332b6e7f.jpg)
こちらはお寺さんの幼稚園、パンダのバスが可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/4858be02ad7b440379733a383426cf53.jpg)
観音寺の築地塀
江戸時代、瓦と土を交互に積み上げた築地塀が寺町の雰囲気をかもし出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/64/4d3372bcea7e65cad6e88ec68a3b17fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/9b8ebf1a9dd7e0beb6ae84d033af62e7.jpg)
やはり猫グッズはどこにでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/884f05b821d54dc65d9c3e2953654f6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d0/fcd8b81f8d1944dc3316346d6840e2ac.jpg)
ここは経王寺。1655年に建立。1868年の上野戦争で敗れた彰義隊をかくまったために受けた新政府軍の攻撃の鉄砲跡を今でも山門に見つけることができます。
その銃弾後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/261d95898c50b7252c5600b85067974f.jpg)
出発地の日暮里駅に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/cab7c428cf5a3d67d7270fad1a048456.jpg)
猫グッズ専門店「のら」で買い求めたオーケストラネコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/41/e75e11c04fc11296639a1a3b7a188bc1.jpg)
今回の散策は特に楽しかったです。
途中で静岡からの一人旅の女性と合流し一緒に散策しましたのよ。
彼女は私より4つお若い方。佐伯泰英さんのファンで昨年は磐音さんの年賀状をもらったという。
もう話が合いすぎて会話に花が咲きました。
皆でいろんな体験をしようと千駄木を離れて東京に向かいました。
東京駅を散策して、千疋屋でフルーツジュースを飲み、おしゃへりして、
丸ビルに行きウインドーショッピングを楽しみ若返りましたよ。
彼女は静岡へ私たちは千葉へと別れましたが、夜メールが着てまた会えるといいと思いましたね。
こんな楽しい散策はいいわねぇー