ネイチャーセンターの草木染教室に参加してきました。一昨年に続いて2回目です。
今年はセイタカアワダチソウと玉ねぎの皮が材料です。
まずは全員でセイタカアワダチソウを採取して、洗って小さく切りました。
大きなステンレスの窯に入れて煮出します。
玉ねぎの皮も洗って煮出します。
絹のスカーフと木綿の手拭いを染めます。
絹のスカーフは地模様がありましたので、縛って色の濃淡をつけることにしました。
木綿は葉に墨を塗り模様として付けました。
そしてセイタカアワダチソウの染液につけます。媒染はアルミ媒染です。
絹のスカーフは玉ねぎの皮を煮出した染液につけて、鉄媒染につけました。
家に帰ってアイロンをかけた状態です。
絹はとっても素敵な茶色です。木綿はあれから玉ねぎの染液に付け直したらこんな色になってしまい、
墨模様も見えなくなってしまい、大失敗でした。
こうして楽しい草木染めを経験してきました。
今度は藍染にも参加したいので予約してきましたが、来年の夏ですよね。
ポチッとに感謝しています。
写真(植物・花) ブログランキングへ
今年はセイタカアワダチソウと玉ねぎの皮が材料です。
まずは全員でセイタカアワダチソウを採取して、洗って小さく切りました。
大きなステンレスの窯に入れて煮出します。
玉ねぎの皮も洗って煮出します。
絹のスカーフと木綿の手拭いを染めます。
絹のスカーフは地模様がありましたので、縛って色の濃淡をつけることにしました。
木綿は葉に墨を塗り模様として付けました。
そしてセイタカアワダチソウの染液につけます。媒染はアルミ媒染です。
絹のスカーフは玉ねぎの皮を煮出した染液につけて、鉄媒染につけました。
家に帰ってアイロンをかけた状態です。
絹はとっても素敵な茶色です。木綿はあれから玉ねぎの染液に付け直したらこんな色になってしまい、
墨模様も見えなくなってしまい、大失敗でした。
こうして楽しい草木染めを経験してきました。
今度は藍染にも参加したいので予約してきましたが、来年の夏ですよね。
ポチッとに感謝しています。
写真(植物・花) ブログランキングへ
得るものはたくさんあったことでしょうね。
藍染めはさなえさんのテーマのようですから、来年の予約というのも頷けます。
今から楽しみですね♪
善行寺(火渡りの行)で藍染教室をしているそうです。
来夏参加しましょうよ。