ちょっと珍しい個性的なランの花を撮ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ba/3012e64dc16a84dab56e79328373f1ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/72cd13b5a79843b61171e73bfd77fedf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d7/f431a98435d5e07292954873a3c489a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/96/6d26f3cdb2c7601d4cbe811bfe93a56d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a8/77e9705b8922fa8619bd6cd32b116bf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cb/d820c53f9bff8505574ce537a570afd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6c/da0b084edf852212b881ab3cf0f39e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/b2c2fab7488238c50a075d7279702e2e.jpg)
日本のランも人気がありましたよ。
エビネラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/50ca4a0c95c3fa9f0932daf9ff5be010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/5599bd02c00ddef3fbc7c6bc54e3e5c8.jpg)
シュンラン(春蘭)もものすごくたくさん売られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/a5e89d4a28c72dbe4d08df73f9a579f3.jpg)
我が家のエビネ蘭は葉は出てきますが花は咲きません。
シュンランもちょぼちょぼと花を咲かせてくれますが、隅っこに追いやられています。
会場の日本コーナーはとっても素敵でした。
紫色のエビネ蘭は最高でしたよ。
薄オレンジ色のシュンランも品がありましたね。
この会場に行ってもっと日本製の蘭を大切にしなければと思いましたよ。
世界中で愛されているんですね。
素敵ですよね。
エビネはもとよりサギソウとかシランとかネジバナなんかはうちの庭にもあって、
こういういかにも日本らしい清楚なランが日本にあることに驚きと喜びを感じます。
でも今回のらん展で日本ランが人気があることに再認識しました。
庭でも育てられる日本ランを育ててみようと思いましたね。