失感情症
2007-10-04 | 日記
久しぶりに買った「婦人公論」という雑誌の記事に「失感情症」という言葉を見つけました。
「自分が我慢していることがわからない」「他人に自分の感情を伝えるのがへた」といった傾向のことをいうそうです。
多かれ、少なかれ、誰にでもその傾向は、ありますよね。
自分の気持ちを人に伝える時。。。果たして、それが本心なのか?自分でもわからない時があります。
自分の気持ちをごまかしながら、頑張っていると、体が悲鳴をあげて、サインを出してくる。
だから、そのサインに気づいた時に、「少し立ち止まって、自分の心を見つめる」ことが、必要なのかもしれません。
話は変わって、その雑誌を買ったのは、女優の小林聡美さんのインタビューが載っていたから。
「やっぱり猫が好き」「スイカ」「かもめ食堂」など、彼女の番組や映画が、大好きです。
インタビューは、新作映画の「めがね」についてが中心だったのですが、まさに、「少し立ち止まって、自分の心を見つめる」のにピッタリの「のんびりした不思議な雰囲気のとても気持ちのいい映画」らしいです。
富山でも上映されるといいなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
情報をお持ちの方は、是非教えてください。
「自分が我慢していることがわからない」「他人に自分の感情を伝えるのがへた」といった傾向のことをいうそうです。
多かれ、少なかれ、誰にでもその傾向は、ありますよね。
自分の気持ちを人に伝える時。。。果たして、それが本心なのか?自分でもわからない時があります。
自分の気持ちをごまかしながら、頑張っていると、体が悲鳴をあげて、サインを出してくる。
だから、そのサインに気づいた時に、「少し立ち止まって、自分の心を見つめる」ことが、必要なのかもしれません。
話は変わって、その雑誌を買ったのは、女優の小林聡美さんのインタビューが載っていたから。
「やっぱり猫が好き」「スイカ」「かもめ食堂」など、彼女の番組や映画が、大好きです。
インタビューは、新作映画の「めがね」についてが中心だったのですが、まさに、「少し立ち止まって、自分の心を見つめる」のにピッタリの「のんびりした不思議な雰囲気のとても気持ちのいい映画」らしいです。
富山でも上映されるといいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
情報をお持ちの方は、是非教えてください。