朝ドラ
2014-01-31 | 日記
先日、NHKの朝ドラ好きなお客様とお話が盛り上がりました^ ^
「あまちゃん」が終わって寂しかったのですが、朝は「ちりとてちん」と「ごちそうさん」
夜は「ちゅらさん」を観ていて、充実しています^ ^
どれも主人公の母親役の女優さんが好きで、つい母親目線で観てしまいますね。
主人公の夫役の人には、ときめく人がいないのが少し残念^^;
「ゲゲゲの女房」や「おひさま」や「梅ちゃん先生」の時は、よかったなぁ…と勝手なことを思っています。
家族みんなで楽しめて、毎回15分だけの放送というのが、ちょうどいい息抜きと会話になるので、あまり重い話じゃない方がいいですね。
朝ドラの中では、やっぱり「ちゅらさん」が一番好きで、お父さんやお母さんやおばぁが主人公に向ける言葉になるほど!と毎回感心してしまいます。
「あまちゃん」は、「ちゅらさん」をよく研究して作られているな…と思うのですが、違うかな?
朝ドラの後は、更に息抜きの「こころ旅」を観ているので、完全におばさん化している日常です。
「あまちゃん」が終わって寂しかったのですが、朝は「ちりとてちん」と「ごちそうさん」
夜は「ちゅらさん」を観ていて、充実しています^ ^
どれも主人公の母親役の女優さんが好きで、つい母親目線で観てしまいますね。
主人公の夫役の人には、ときめく人がいないのが少し残念^^;
「ゲゲゲの女房」や「おひさま」や「梅ちゃん先生」の時は、よかったなぁ…と勝手なことを思っています。
家族みんなで楽しめて、毎回15分だけの放送というのが、ちょうどいい息抜きと会話になるので、あまり重い話じゃない方がいいですね。
朝ドラの中では、やっぱり「ちゅらさん」が一番好きで、お父さんやお母さんやおばぁが主人公に向ける言葉になるほど!と毎回感心してしまいます。
「あまちゃん」は、「ちゅらさん」をよく研究して作られているな…と思うのですが、違うかな?
朝ドラの後は、更に息抜きの「こころ旅」を観ているので、完全におばさん化している日常です。