日月 *HIZUKI* 日記

 天然石、手作りアクセサリーのご紹介と店主の日記

チベッタンターコイズのチョーカー

2015-02-11 | ペンダント・ネックレス・チョーカー


<チベッタンターコイズ>
危険から身を守り、自分の身のまわりの人も守ってくれると信じられていて、身代りになる石としても知られています。
また旅の安全の石ともいわれます。
<六放珊瑚>
母なる海で産まれた珊瑚は、母性と慈愛を育むと言われ、安産や子宝祈願、災難を払うお守りとされてきました。
<シバリンガム>
シバリンガムはインドの7つの聖なる巡礼地のひとつであるナルマダ川の泥だらけの浅瀬で年に一回儀礼的に採集される天然原石です。
古くからヒンズー教の儀式や瞑想を行う際に用いられる「聖なる石」と言われています。
男性性・女性性のバランスを保ち、身体の不調や精神を整えます。
また旅の安全の石とも言われます。
<クリソコラ>
自分らしさに気づかせてくれ、周りに振り回されることなく自分を保つことを助けます。
また、妊娠中に身につけると良いと言われています。
<菩提樹>
邪気を払い、平常心を保ちます。

5500
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日記

2015-02-11 | 本日記
読まされ図書室
クリエーター情報なし
宝島社


小林聡美さんのエッセイを初めて読みました。
14人に推薦された14冊の本を読んでの感想文というこで、どんな人が、どんな本を勧めているのか?というのも興味があるところです。

私は、映画「かもめ食堂」のアソシエイト・プロデューサー森下圭子さんの推薦している「きのこ文学名作選」という本に惹かれました。
「かもめ食堂」の中で、もたいまさこさん演じるマサコが鞄を無くすのですが、見つかった時に鞄を開けると黄金のきのこで一杯になっていたシーンが、とても不思議で印象に残っています。
小林さんは感想文の中で、「きのこは、あちらの世界とこちらの世界の狭間にたつミチシルベなのかもしれない…」と書いていて、あのシーンのきのこの輝きがふと蘇りました。

よしもとばななさんとの対談や、挿絵を描いているさかざきちはるさんへの読まされ返しもあって、とても楽しめる一冊。
映像から感じる小林さんの真面目さと面白さが、本からも伝わってきましたし、推薦人から見た小林さんも伝わってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする