自己流からの脱出
今日はここまで描いて持ってきました。
かなり、空気が感じられるようになってきました。
前回の反省を生かして、いろいろ直して来ました。良くなったと思います。
しかし、まだいろいろ気になるところがあるので、今日は、私の前で描いてもらいました。
そして、このようになりました。
山と空との境目が強すぎて、ちょっときつ過ぎます。そらも赤過ぎて少しいやみです。もうすこし霞ませて、自然な空気を感じさせたいところです。また、そらのタッチが横ばかりでワンパターンです。
それで、空と山の頂上のあたりに空気を被せるということをやってみました。
次に気になることは、建物の後ろの木々が同じ木で同じ色になりすぎています。
もっといえば、茶色いごつごつした岩の壁のようです。もっといろいろな木々を感じさせたり、奥行きを感じさせたいところです。
右の草原は、すこし三角形の繰り返しが単調なので、その形を壊した方が良いと言って、直させました。
左下の草も平面的で詰らないので、もっと空間を感じさせてから、手前のススキを描いた方が良いとアドバイスしました。
このような指示でいろいろ直してもらいました。
その結果が、このようになりました。
描いている最中気になったのは、どの部分を描いても、筆のタッチが同じになる
ことです。描くものによって、形が違うので筆の先でコントロールしなければいけないのですが、それができません。
また、水彩画は必ず水をつけなければならないと考えているようで、水を付けて、ぼてっと、膨らんだタッチばかりになることです。必要に応じて、水をつけないで、絵具をそのままつけるような部分も必要です。
色については、どうも派手な色をつけすぎる傾向があって、必要以上にいろいろな色をいれてしまします。賑やかになりすぎます。それを我慢するように話しました。全体の調和を整えるには、グレーを混ぜた色で世界を統一することが必要だと思います。そして、見せ場だと思うところを少し派手に見せるとかの方法を考えるのが良いと思います。
ただ、この絵は、夕暮れなので、そういうわけにもいかないかなと思います。だから、ある程度色が抑えられた明暗で見せる絵になるのかなと考えました。
また、素人によくありがちなことですが、同じ形の繰り返しが目立ちます。そうならないように、何度もリズムリズムと繰り返しいいました。
今は、漫画的な表現から卒業させて、自然な空気を感じさせることを目的にやっているので、そのようなアドバイスをしています。目的があって、そのようにしているということです。
今日はここまで描いて持ってきました。
かなり、空気が感じられるようになってきました。
前回の反省を生かして、いろいろ直して来ました。良くなったと思います。
しかし、まだいろいろ気になるところがあるので、今日は、私の前で描いてもらいました。
そして、このようになりました。
山と空との境目が強すぎて、ちょっときつ過ぎます。そらも赤過ぎて少しいやみです。もうすこし霞ませて、自然な空気を感じさせたいところです。また、そらのタッチが横ばかりでワンパターンです。
それで、空と山の頂上のあたりに空気を被せるということをやってみました。
次に気になることは、建物の後ろの木々が同じ木で同じ色になりすぎています。
もっといえば、茶色いごつごつした岩の壁のようです。もっといろいろな木々を感じさせたり、奥行きを感じさせたいところです。
右の草原は、すこし三角形の繰り返しが単調なので、その形を壊した方が良いと言って、直させました。
左下の草も平面的で詰らないので、もっと空間を感じさせてから、手前のススキを描いた方が良いとアドバイスしました。
このような指示でいろいろ直してもらいました。
その結果が、このようになりました。
描いている最中気になったのは、どの部分を描いても、筆のタッチが同じになる
ことです。描くものによって、形が違うので筆の先でコントロールしなければいけないのですが、それができません。
また、水彩画は必ず水をつけなければならないと考えているようで、水を付けて、ぼてっと、膨らんだタッチばかりになることです。必要に応じて、水をつけないで、絵具をそのままつけるような部分も必要です。
色については、どうも派手な色をつけすぎる傾向があって、必要以上にいろいろな色をいれてしまします。賑やかになりすぎます。それを我慢するように話しました。全体の調和を整えるには、グレーを混ぜた色で世界を統一することが必要だと思います。そして、見せ場だと思うところを少し派手に見せるとかの方法を考えるのが良いと思います。
ただ、この絵は、夕暮れなので、そういうわけにもいかないかなと思います。だから、ある程度色が抑えられた明暗で見せる絵になるのかなと考えました。
また、素人によくありがちなことですが、同じ形の繰り返しが目立ちます。そうならないように、何度もリズムリズムと繰り返しいいました。
今は、漫画的な表現から卒業させて、自然な空気を感じさせることを目的にやっているので、そのようなアドバイスをしています。目的があって、そのようにしているということです。