妻沼のMさんが、トイレットペーパーのデッサンをしてくれました。
今度は、ご主人の方です。
この方は、これまでもデッサンの勉強はされていたので、結構描ける人です。
先日もデッサン会に参加されて、人物を一緒に描きましたが、かなり描けました。
だから、トイレットペーパーからやらなくてもいいのかなと思いますが、
基本から習ったという経験はないとのことなので、ご自分で勉強されていたのでしょう。
果たして、アドバイスを受けて何か学ぶことがあるかどうか?
やってみたいと思います。
今の状態は、もう完璧と言ってもいいくらい美しいデッサンです。
ただ、もう少し追求することはできます。
本当は、テーブルが暗いのですが、そこまでは描いていません。
テーブルに写る部分も描いてほしいです。
明暗の対比ももう少し、実際は強いので、強めてください。
鉛筆の線が見えなくなるくらいまで、明暗を正確に見てください。
というアドバイスをしました。
紙のしわまで表現できれば尚よいのですが。
今度は、ご主人の方です。
この方は、これまでもデッサンの勉強はされていたので、結構描ける人です。
先日もデッサン会に参加されて、人物を一緒に描きましたが、かなり描けました。
だから、トイレットペーパーからやらなくてもいいのかなと思いますが、
基本から習ったという経験はないとのことなので、ご自分で勉強されていたのでしょう。
果たして、アドバイスを受けて何か学ぶことがあるかどうか?
やってみたいと思います。
今の状態は、もう完璧と言ってもいいくらい美しいデッサンです。
ただ、もう少し追求することはできます。
本当は、テーブルが暗いのですが、そこまでは描いていません。
テーブルに写る部分も描いてほしいです。
明暗の対比ももう少し、実際は強いので、強めてください。
鉛筆の線が見えなくなるくらいまで、明暗を正確に見てください。
というアドバイスをしました。
紙のしわまで表現できれば尚よいのですが。