でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

「スムージー教室」を始めたわけ・・・?

2015-03-04 | スムージー

 

 

今日は、

初めてご来店のお客さまを含む

5名さまのご参加でした。

 

 

今日のスムージーレシピは、

3種類。

☆ スプラウトとバナナのスムージー

☆ 春菊と柿のスムージー

☆ カシューナッツとココアのスムージー

でした。

 

今日は、

昨日お電話いただいたお客さまの一言で、

詰め込みをやめてみました。

 

そのお言葉とは、

「長く続けてほしいから、

気を使ってたくさんしなくていいよ」

でした。

 

 

そして、

今日、

また違ったお客さまに言われた言葉が、

「この間、スムージーって言葉覚えたのに、

いっぺんに覚えられんからな」

でした。

 

なんかね・・・

肩の力が抜けました。

 

いつも、お客さまから教えていただくことばかり。

 

さぁ~

横道それましたが・・・

元に戻って。

 

・・・・・

 

当たり前のように、

いつも

最初のごあいさつで、

「今日はご参加くださって

ありがとうございますぅ~」

って、

言ってるんですけどね。

 

ふと、

何でスムージー教室するようになったんだったっけ???

と、

自問してみたんです。

挨拶中一瞬で。

 

そしたら、

頭の中を整理するように、

しゃべりだしていました。

 

今日のお客さまは、

70歳後半から80歳前半の方ばかりで、

向上心満満な方ばかりで、

うん!うん!とうなずいて聞いてくださる方ばかり。

 

そして、

最近お客さまになってくださったばかりの方たちでしたから、

自己紹介もかねて、

自分でも不思議なくらい

15年ほどさかのぼって、

スムージー教室をするようになった、

最近半年くらいまでの経緯を聞いていただきました。

 

これも、

頭の整理をするために

書いておきます。

 

ホントは、もう~何をしゃべったか

忘れてしまったんですけどね・・・

備忘録として残しておきたくなりました。

 

 

15年以上前、

IHクッキングヒーターが家庭に出回りだしたころ、

 

IHクッキングヒーターと一緒に

ヨシノ鍋を3点セット付で販売し始めたんです。

どうしてセットにしたかは、

IHクッキングヒーターと相性が良いと勉強したからです。

 

と、

クレーム防御。

 

 

当時うちはガスを使っていたし、

えっそんな高い鍋が必要な

IHクッキングヒーターって、

必要なくね!!!

みたいな斜め目線・・・

 

安い鍋では、

理論的にも

構造的にも

 

鍋は変形してがたがたするし、

焦げ付くことは、

勉強して知っていました。

 

クレーム防御のための

ヨシノ鍋が・・・

クレーム続出・・・・・。

 

重い!と。

 

しょうがないから、

私も

当時のヨシノ鍋(重いやつ!今は進化してすべて軽くなってます)

を一式買って、

「あぁ~(汗)私も買って使っているんですよ~」

って、言い訳して許してもらっていたようなもの・・・

(実際、当時はあんまり満足してるとは言えなかったし、

丁寧に扱っていなかった)」

 

それから、

数年後

自分自身が

ヨシノ鍋の大ファンになろうとは、

この時期には思ってもみてなかったんですけどね。

 

その後、

ヨシノ鍋のお仕事している方たちと、

いろんなご縁で、

ちょっとずつ、

使い方、

お料理方法などを知っていくうちに、

いいかも~って思うようになっていきました。

 

そう思うようになると、

自分が使って気に入ったところや、

こうすれば、簡単で美味しいわ~ってことを、

お客さまに教えてあげたくなるもので、

お客さま宅にお邪魔して、

お料理を作ってあげながら、

IHクッキングヒーターの使い方を説明させていただくようになって、

 

そうしていたら、

IHクッキングヒーターの天板が

汚れているのが目につくようになってきて、

お客さま宅にお邪魔した際(配達など)などに、

お鍋の底を磨いたり、

(お鍋の底が汚れていなかったら、IHの天板は汚れないからね)

IHの天板の汚れを落としにお邪魔したりしてました。

 

同時に、

オーブンレンジにも興味がふつふつ湧いてきて、

お客さまに紹介しているうちに、

あぁ~

新しいのがでた~と言っては、

おねだりして、

オーブンレンジがどんどん増えていきました。

 

ブレンダーも5年くらい前から使っていました。

それで、

スムージーもつくって飲んでいたんですよね。

パナソニックじゃあないメーカーのもので。

 

スムージー専用のミキサーが発売になった時、

そのころには、

ビストロにめちゃくちゃ惚れ込んでいましたから、

パナソニック調理家電の新製品には、

興味津々だったもんで、

スムージー専用ミキサーを早速購入。

 

最初は、「あ~こんなもんか~」って思っていたんですけどね、

飲み残していたスムージーをひょいっとみたら、

分離してないじゃあありませんか!!!

 

あれ?

っていろいろ試してみたら、

これ美味しいわ~!ってなって、

またまた、紹介したくなった。

 

その理由は、

お客さま宅にお邪魔したら、

ほとんどのお宅に、

「青汁」と書いた箱があるんですよ。

あの、

粉末の水で溶かして飲む「青汁」。

 

ええ~~~???

だって、

お野菜つくられているのに?

どして???

うちは、お野菜買ってスムージーつくっているのに、

畑にいったらいつでも

「新鮮なお野菜」つくられている生産者さんが、

なんでそんな、

栄養も何もない「青汁」飲んでるの?

あっ

言っちゃった!(笑)

って。

 

そう言えば、

生産者さんって、

出荷されるのに忙しい。

 

あ~皮をむいたり

芯をとったりしなくていい、

かえってそこに栄養が凝縮している

お野菜や果物。

 

あっ

スムージー教えてあげたいわ~

って思っていた矢先に、

「スムージーって美味しくねえよな~」とか、

「すぐ分離するよな~」とか、

耳にするようになって、

 

「飲みに来られますか~」

に、スゴイ反応でした。

 

次々に、

ご来店されるようになって、

すぐに、

つくってあげられる店内になっているので、

大助かり~。

 

「いいよ~」って、

大切な人から人へと

スムージーの輪が広まって、

「スムージーに使って~」と、

お野菜がどっさり届くようになりました。

 

ありがたや~

ありがたや~(笑)

 

 

そして、

去年

当店にアイランドキッチンを設置したことで、

個別訪問から、

お店に集まってもらおうって

思っていたタイミングに、

 

「自宅に来てもらうより、

行かせてもらった方が、気が楽」って

お客さまからのお声が多くなってきた気がします。

 

もちろん、

「来て~」には、

よろこんでいかせていただきます。

今まで通り。

 

「スムージー飲ませて~っ」

て気軽に声をかけてもらえるようになって、

「いつ行く?」って、

仲が良いお友達同士や、

当店でお友達になった方々が、

勝手に?

予定を入れて下さるようになって、

ラッキー!!!

 

もちろん、私の予定を一番に聞いてくださいますよん。

 

参加者みんなで情報共有してもらって、

共通話題が増えて、

面白いです。

 

いい感じ。

 

 

 

 

・・・って、

こんな話したかな~

全く備忘録になってないじゃん!!!

って感じ・・・。

 

 

 

忘れとる!!!

 

 

・・・・・・・

あっ

足守のお雛めぐりにも行けたし、

 

夕方に、

氏神様にお参りもできた。

 

ちょっと、

スッキリ!

 

自分がごきげんでおることが、

世界平和につながるぜ!!!

 

はははっ

 

 

・・・・・

最後まで、意味が分からんブログでした。

 

今日も「でんきやオカンの日記」にも来てくれて

ありがとうございます。

 

 

 

PS

私、白と金に見えるんよ!

60%の人が、

青と黒らしいけど・・・。

ちなみに、

娘も息子も青と黒にしか見えないらしい!

2人に、

「何色に見える?」って聞かれました。

 

マジ!不思議!

(FBで出回っている話題・・・)

みんなはどうなんじゃろ~?

 

 


カシューナッツとココアのスムージー

2015-03-02 | スムージー

 

あぁ~

今日もよく動いたわ~。

 

「ニュースレター すいっち おん 」と一緒に

3月のカタログを送付させていただいています。

 

ご覧いただけたら嬉しいです。

 

 

一段落して、

少し遅いおやつタイムに、

 

明後日4日開催の「スムージー教室」の

試作をしました。

 

カシューナッツとココアのスムージー。

 

今日つくったレシピをご紹介です。

 

300ml分

☆ カシューナッツ 100g

☆ ココア 大さじ1杯

☆ ドライレーズン 大さじ1杯

☆ バナナ 1本

☆ メープルシロップ 大さじ1杯

☆ 水 150ml

 

 

飲んだ感想

A・・・私好き!美味しい! 20代女子

K・・・牛乳にしたらもっと美味しいと思う! 10代女子

K・・・甘すぎ(涙)! 50代女子

 

ってことで、

全くバラバラな感想で、

明後日のレシピ変更するか?決まらず(涙)

 

 

って、

明日は、

3月3日、

耳の日です。

 

朝から、

補聴器点検に、

アフターサービスで

お客さま宅に訪問させていただきます。

 

アポとらせてもらっているのは、

6軒さま。

 

聴力測定を再度しましょう~!

と、

お約束のお客さまもいらっしゃいます。

 

きっと、

走行距離は、150km超えるかな?

 

 

3年前の3月3日に

補聴器を初装用されたお客さま宅にもお邪魔します。

 

補聴器記念日ですね。

 

 

今日も「でんきやオカンの日記」にも来てくれて

ありがとうございます。


スプラウトって・・・

2015-02-25 | スムージー

 

最近よくスーパーで見かける「スプラウト」。

 

スプラウトって、

食用とする植物の

新芽の総称らしいけど・・・?

 

これまたよく見かける、

リーズナブルなお野菜「豆苗」

これも、

スプラウト?

 

 

これ、

美味しいね~。

買ってお試ししましたが、

これ好き!

 

スプラウトの新芽には、

免疫力をアップさせる栄養が

たっぷり含まれているそうなんで、

明日の朝は、

スプラウトがメインのスムージーやな!

 

 

ブロッコリースプラウトって、

すんごい栄養~

楽しみじゃ!

どんな味になるかな?

 

3月4日10時から、

スムージー教室開催です。

 

その時にもお試ししますので、

興味がある方は、

ちょこっと、「試飲」しに寄ってくださいませ~。

 

今日も「でんきやオカンの日記」にも来てくれて

ありがとうございます。


飲み続けていたら・・・

2015-02-09 | スムージー

 

毎朝飲み続けているスムージー。

 

何だかね・・・

今朝はどのお野菜入れようか?

とか、

考えるの楽しいし、

 

生野菜もそんなに朝から食べれないし

果物も一緒にとれちゃうので、

私には、毎朝続けている

「スムージースタイル」が

あっている様な気がするんですよね。

 

朝は、スムージだけで、

体調もいいですし。

お通じも・・・すんごい(笑)

代謝も上がって来てるような気がするし、

良い事尽くし・・・

って、

自己満足していたら・・・

 

最近、

あっ

今朝も、

お電話いただいたんですよ。

 

「分離しないミキサーがあるって聞いたんですけど・・・」

っと。

 

電話には、オトンが出たんですけどね。

 

私は、息子が帰って来てから、

豆乳の美味しいスムージーに、

ハマっていまして、

今朝は、

「小松菜と、イチゴと、キウイとレモンの豆乳のスムージー」をつくって飲んでおりました。

 

「分離しないミキサーが欲しいって!・・・新規のお客さんじゃぁ~」

「いつものパナソニックのスムージーを言うたで!」って

オトン。

 

ご近所で、

新規のお客さまって、

やっぱり、

いちばん嬉しいですね。

 

ご紹介くださったんでしょうね。

スムージーを気に入ってくださったお客さまが。

ありがとうございます。

 

とりに来て下さるそうなので、

一緒に、

スムージーつくって、

飲んでお話させていただきたいです。

 

あぁ~

楽しみ。

 

私は、スムージーつくって飲んでるだけ・・・。

あ、ありがとうございます。

 

 

今日も雪でしたね~。

朝から・・・

 

春が近づいてきてるのは、

間違いないんですが、

さ、さ、さむい・・・。

 

お身体ご留意くださいませ~。

 

 

3、3月号かぁ~

来ました!

今月も!

 

あっ

この「PHP」は、

お客さまに使っていただくトイレに置いているんですが、

 

先日、

トイレから出てこられて、

「PHPって、宗教みたいな本?」って聞かれて、

「PHP」って何の頭文字か?

ハッキリ、正確に

お答えできなかったので、

 

「PHP」の表紙裏に書かれている

紹介文をそのまま書いておきます。

 

・・・・・・・・

PHP研究所は松下幸之助によって1946年に創設されました。

PHPとは、”PEACE and HAPPINESE through PROSPERITY”

の頭文字で 

”物心両面の調和ある豊かさによって平和と幸福をもたらそう”

という意味です。

お互いが身も心も豊かになって、

平和で幸福な生活を送る方策を、

人間の本質に照らしつつ、

それぞれの知恵と体験を通して提案し考えあう一つの場、

それがこの「PHP]誌です。

 

・・・・・・・・・・・

 

私は、大いに活用させてもらってます。

気分転換になる。

読みやすい。

はっとするテーマに、ついつい読んでみたくなる。

ってところでしょうか?

 

本屋さんに行ったら、

必ずおいてあります。

一度手にとってみて下さいませ~。

 

今日も「でんきやオカンの日記」に来てくれて

ありがとうございます。

 


分離しない

2015-02-08 | スムージー

 

今日は、封入作業。

 

封入作業が終わって、

〇〇ちゃんと、

3時のおやつに、

焼きたてのブリオッシュと、

スムージーをつくって飲みましたよん。

 

去年のメロンを冷凍にしていたので、

そのメロンと、

キウイと、

小松菜3株に豆乳のみ。

 

 

そして、

あまったスムージーをコップに入れていました。

 

入れてから、

7時間後。

分離しないんですよね。

 

もちろん、

つくりたてが美味しいんですが、

分離しない!が、

結構気に入っています。

 

パナソニックのファイバーミキサー!

良いですよ~。

お気に入り。

 

2年前に買っていただいたお客さまからは、

「今さら?」

って、

言われているんですけどね。

 

いいもんは、飽きない。

 

ハイ!

私は、ほぼ毎日、

2年以上使っていますけどね。

 

 

めずらしく、

私が

あきないファイバーミキサー。

 

今日も「でんきやオカンの日記」に来てくれて

ありがとうございます。