質問したり
納得いくまで、
聞きまくっている参加者さま。
「どうして?」
「こんな場合は?」
じっくり聞きながら、
メモとられているからでる質問。
そして何より、欲張りな方の集まりです。
もっと、美味しくお料理をつくたっり・・・
もっと、簡単にミバエ良く・・・
節約して、はやく作りたい・・・
いろんな食材を使って、
家族の健康の為に・・・
自分の健康の為に・・・
レパートリーを増やしたいから・・・
・・・と。
欲張りは、
アンテナ高い証拠。
そんなお客さま、大歓迎。
ありがとうございます。
ここからは、解説なしで、
画像でお楽しみくださいませ。
もう~眠たくてしょうがない。
お許しを。
カルボナーラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/dedc35cab642fc442f9318c59af21cf7.jpg)
自家製のバジルが入ったので、
お味抜群。
ピリ辛チキン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/af/518f38660f951d1c87fb0d38cfd614db.jpg)
近藤さんオリジナル「香辛料」は、応用が利いて、ウマス。
ヨシノ鍋なら、
18本いっぺんに、入れても大丈夫。
むらなく、カリカリに揚がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3d/d8ae9cd7a2387cc224f00f19aa48c7b6.jpg)
油鍋の底から2センチくらいでOK!
ペットボトルに入っている油。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f8/1fc7f3ea39df7f887f95b08e080873dc.jpg)
今日で、11回目の油です。
ある方法で、
油が、進化する。(進化って言葉・・・テンション上がるな~)
今日、
ヨシノの近藤さんが、教えてくださいましたが、
参加者全員・・・「すご~い!知らんかった~!」でした。
下ごしらえがなぜ大切か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/a4d20b8dab046ac52f358dc08bf3559c.jpg)
聞いて、納得!
すばらしい~~~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/97/510ce1491566c52bcf639d048f0e0977.jpg)
油を入れるタイミング・・・
ちょっとしたことで、
出来上がりの味が違ってくる。
だんだんわかってきたような気がして、
参加者も熱心に学ばれています。
ありがたいことです。
今日の参加者は、10名さま。
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/646b870c6031f56d937199eb5ea0ffdf.jpg)
お料理教室後、撮影会があったりして・・・
詳しい内容は、後日報告。
・・・てか、
結局、ランチプレート撮ってないし、
スムージーも撮り忘れとるし・・・(涙)
まぁ~いつもですが、
私、全く試食できていませんわ~。
参加者さまが、
「美味しい~美味しい~」って言われていたので、
美味しかったことには、
間違いないんでしょうけどね。(涙)
これは、私の中で、「ヒットメニュー」に、仲間入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/cc24923e29ddd34c7060c8ca4478e94c.jpg)
糸こんにゃくの、たらこ和え。
油で揚げない、
大学芋の照りもキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c1/3f8d49e98f7f6add6d684dd8ffc08acd.jpg)
何回も紹介しているメニューですが、
初~のお客さまが多くて、
感激されていました。
ナイスリアクション!ありがとうございます。
テンション上がりっぱなしの今日。
好きなものたくさん差し入れ、
ありがとうございます。
お野菜たくさん。
こんなのや~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a4/40e95638dd1e2d08e9fb936a3cdfcd83.jpg)
こんなのも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f0/7321ce3534eb6890c8f5472691cc2393.jpg)
超~ウレシスです。
解説なし!って解説しとるし・・・。
今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとうございます。
・・・
「お客さまとの出会いを大切に、
誠実に、
感謝の気持ちを持って、
知恵と技術で仕事をいたします。」
・・・うちの「経営理念」を久しぶりに書いてみました。
う~ん!
いつも初心を忘れることなく!
・・・って、いろんなこと・・・
よう忘れるけど・・・(汗)