でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

・・・わかる・・・。

2011-06-30 | でんきや

着信音を変えているわけではないけど、

オトンからの電話は、

なっただけでわかる・・・・・。

 

表示見なくても、

着信音が鳴っただけで、

「あっオトンからじゃ!」って。

 

嬉しくもなんともないんですけどね。

 

オカン「モシモシ・・・」

オトン「今どこにおるん?」

オカン「お店じゃけど・・・」

オトン「わりんじゃけど・・・・、約束の時間に、

集金に行けそうにないから、〇〇さんとこに、行ってもらえるかな~?」と、用事を言い出す。

 

お互いに、

気分よく、

いかに相方に、

沢山仕事をしてもらおうか考えているだけに・・・

上手に頼んでくる。

 

でも、オカンの仕事担当が、

だんだん増えてくるのは、

やっぱ、オトンの方が、

いい方がうまいんかな~(T_T)

 

3人妹弟の長女のオカン。

3人兄弟の次男のオトン。

 

やっぱ、その差かな?

 

まっいいか!

 

今日も、「暑いから上がっていかれ~」と、声をかけて下さったり、

「ヨシノの鍋で、上手にお料理が出来たんよ~」って、

報告に来て下さったり・・・・

ありがとうございます。

 

 

あっそうそう~

ブロ友でもあり、お客様でもある、

ご近所のisamuさんが、思い立って、

急遽、小豆島へ行かれ、

このブログのコメントでも、

お馴染みの、「たろーさん」と、

ご対面したらしいです。

 

isamuさんと、masukoさんによると・・・・・

「たろーさん!男前だったよ!」って、言われてました。

・・・・・。

恥ずかしがって、、たろーさんったら、

逃げたらしいですけど・・・?

 

そんなこんなで、

1年の折り返し。

早っっ!

 

明日からは、7月。

今年後半も、

よろしくお願いいたします。

 

今日も、「でんきやオカンの日記」に、来てくれて、

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


あんた~ええわ~♪

2011-06-29 | ひとりごと

 

なかなか、お電話が通じないので、

ママチャリで、

お客さまのご自宅へ、

部品の納期のご連絡。

 

玄関前で、バッタリお会いすることが出来ました。

 

「私は、立ち話なんてしないけど、

あんたとじゃから、

立ち話したが~」と。

 

その後、

部品の納期日など、

いろいろ、お話させていただいて、

「あんた、なんか~ええわ~」って、言われました。

 

なんか~って・・・・・。

どこが?って思いましたが、

なんか~ええんじゃろう!!!(納得したんかい?)

って、なんか~嬉しかったです。

 

人に、「あんた」と言われて、

「あんたにあんたって、言われたくないわい!」と思っていた、

若かりし頃。

 

あんた~も、

岡山弁の一種?みたいに、

アバウトに思うようになり、

いつの間にか、

「あんた」にも反応せんようになったかな???

 

商売させてもらっていて、

良かったな~って、つくづく思うことの一つに、

「人の良いところや、

魅力を見つけるのが、得意になる」

人の良いところは、よくわかるようになった。

 

・・・・・・と思う。

 

 

自分のことは、

全然わからんのになぁ~(^_^)v

 

はははっ

まっいいか(^_-)-☆

 

今日も「でんきやオカンの日記」に来てくれて、

ありがとうございます。

 

がんばろう 良いとこ探し(^o^)/

がんばろう 日本(^o^)/

 

 


1000日

2011-06-28 | ひとりごと

偶然~気がつきました。

 

昨日の投稿が、

ブログを始めて、

1000日でした。

 

そして、1444回目の投稿でした。

 

ブログを始めたきっかけは、

「宿題」でした。

 

岡山西商工会の「経営革新塾」の。

 

よくもまあ~続いているもんです。

 

最初始めた時は、

1000日なんて、意識もしていませんでした。

 

そしてこれからも、

続くでしょう。

 

たぶん。

 

すっかり歯磨き化のように、

習慣化しているだけのこと。

 

だから、「素」です。

 

気分によって、岡山弁になったり、

しつこいくらい、

丁寧に書いてみたり、

 

ただ、

ひとつだけ、

このブログを読んでくれている人すべての方が、

HAPPYでいてほしいと思っています。

 

・・・・・と、その前に、

私も、HAPPYでいるために、

自分でできる努力や、

お手伝いは、

惜しまないでしようと思っています。

(仕事でじゃあなく、人として・・・です。)

 

学んだり、することはする!

 

このブログを読んでくれている人も、

1日で考えると、

数分かもしれませんが、

トータルで考えると、

何時間か、お付き合いしてくれているわけで・・・。

 

何だか~嬉しいです。

 

今日も、「でんきやオカンの日記」に、来てくれて、

ありがとうございます。

 

皆さん~体調管理には、気をつけましょうね。

 

・・・・・。

今晩の自力整体教室後、

「食後の「甘いもの」ダメよ~!!!」と、

先生に、くぎをさされて・・・・(涙)

 

楽しみが無くなった感を味わってしまったオカンですが・・・。

 

ちょっとだけ、我慢ってやつをしようと思います。

 

 

がんばろう 断!甘いもの(^o^)/

がんばろう 日本(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


すぐする!!!

2011-06-27 | でんきや

去年の大晦日に書いて、

お店に貼っている、

すぐする!!。 

 

最近、お待ちいただいたいるな~と、

反省・・・。

 

「使い方がわからんのんよ~」とか、

「エアコンが、効かんのんじゃけど・・・」とか、

お聞き下さりありがとうございます。

 

すぐする!!

 

頑張ります!

 

すぐ動く!すぎもとでんき・・・

リスタートです。

 

 

今日も「でんきやオカンの日記」に

来ていただきありがとうございます。

 

がんばろう 仕事(^o^)/

がんばろう 日本(^o^)/

 

 


1年に1日

2011-06-26 | 活動

今日は、

午前中、

地元の小学校と中学校の公開授業を参観させてもらい、

 

午後から、

「社会教育講演会」に、

元RSKアナウンサーの

浜家 輝雄さんの講演に行ってきました。

 

小学校は、統合され、

山をひとつ越えて行くので、

今までのように、

気軽に・・・・・って感じじゃあなくなりましたが、

地元の子が行っているので、

見守っていきたいですね。

 

中学校は、

まだ知っている、

我が子がお世話になった先生方や、

保護者の方が、大勢いらっしゃったので、

いろんなところで、

子どもたちの様子や、

いろんなお話をさせていただきました。

 

午後からの、浜家さんの話は、興味深かったです。

特に、「岡山弁」の話では、盛り上がりましたね~。

 

私は、こよなく岡山弁を愛しているので、

普段も、どこに行っても堂々と岡山弁です。

 

でも、「岡山弁」って、

ちょっと、きつく感じられるようです。

その意味が、今日わかりました。

 

岡山弁は、「武家ことば」らしいです。

だから、ちょっと、「上から目線ことば」になるらしい。

「男ことば」も「女ことば」も無いのも特徴なので、

女性がつかうと、

きつく感じられるのかもしれませんね。

でも、

これも、

岡山の文化と歴史を引き継いで、

繋げてきたもののひとつ。

「岡山弁」を、正しく使って、

後世に、繋げていくぞ~!!!(^o^)/

と、決意を新たにしたのでした。(笑)

 

そんなこんなで、

蛍明小学校に行き~の、

足守中学校に行き~の、

足守小学校に行き~の、

学校三昧の1日でした。

1年に、1度、こんな日があってもいいかな?

と思った1日でした。

 

これも、役をさせていただいているお陰。

子どもが、それぞれの学校から離れると、

学校側が、

「地域の方~いつでも来て下さい」と呼びかけられても、

なかなか・・・敷居が高くなりますよね。

 

今年の8月に、

(何年の歴史だろう~?)

足守中学校も新しい校舎建設の為に、

取り壊されます。

今の校舎に、思い出がある方も、

たくさんいらっしゃることでしょう。

一度、集まればいいのに~なんて、

いらん世話を思ったりしてしまいました。

 

今日も「でんきやオカンの日記」に来てくれて、

ありがとうございます。

 

がんばろう 足守地区のこどもたち(^o^)/

がんばろう 足守地区のおとなたち(^o^)/

がんばろう 日本(^o^)/