でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

足守メロンまつりが無事に終了しましたー!

2017-10-15 | 活動
雨の日曜日。

足守メロンまつりが無事に終了しましたーーー!!

初めての試み。
炭で焼き鳥焼いて販売する!!





まっちゃんは、毎年地元の団体での参加なんですけど、


今年の女性部テントの人数少なさに、


こっちのテントで参加してくれたのです。


たすかったー!マジたすかりました。


わたしー、炭起こせない。。。


前日、メンバーの1人もお葬式が入ったり、


いつも一緒に活動してくれてる仲間のご主人の体調も良くないって事で、


人出不足半端ない中での、足守メロンまつりでした。



まったく休憩なしで、頑張ったよね。



女は、こーゆー時つべこべ言わずに団結できるもんです。(笑)


それぞれの持ち場で精一杯頑張ったよね。


おうどんと、いなりの販売もありましたけど、


まったく状況がわからないくらい、


持ち場の事で精一杯でしたね。



美星町から来てくれたジャーマネとまさちゃんの顔が見えた時は、


なんだか癒されたよー。



写真も撮ってくれて、ツイートしてくれたり、


Facebookにもアップしてくれてました。






ご近所のいさむさんも撮ってくれてました。


Facebookにね。






ありがとーーー♪


あ、まさちゃんも、撮ってくれてたーーーヽ(;▽;)ノ♡





いつの間にーーーヽ(;▽;)ノ(笑)


ありがとね♡


焼き鳥1000本を2人で焼くのは無謀でした!!

実際焼いたのは700本ですけどね。



でもねー、売り切ったよーーー!!



お金持ちの人が、50本入りの箱買いしてくれたのは、


ここだけのナイショでお願いします。


兎にも角にも、終わった!!(笑)



打ち上げの食事会が楽しみです♡


雨の中、来てくださったみなさま、

ありがとーーーありがとーーーーございます。



来年もきっと焼き鳥するので買ってね。(笑)



今日は、以上です。


てへぺろ。


さっ!


本読もうっと。


ふふっ♡


一気に読めそうです。


ワクワクします!!





明日からもがんばろーねー。

足守を宣伝するよ!!

2017-07-20 | 活動












23日、日曜日は、龍泉寺さんのお滝まつりで、


足守観光協会のテントでかき氷しますーーー!!


かき氷に、フラッグつけるよーーー!!


足守メロンを一切れかき氷に載せます!!


足守を宣伝するよーーー♪


今日は、以上です。


てへぺろ。(笑)

わかってくれてる近所のお友達がありがたいー!

2016-08-24 | 活動
岡山→島根→広島と、バスで移動して、
無事帰ってきましたー!でんきやオカンです。

お昼からビールを頂くっていうチャンスをゲットできまして、
今ー
眠たくて、眠たくてしょうがありませんー(笑)

今日は、岡山西商工会女性部の研修と名のついた、
日帰り旅行でした。

島根県で重要文化財櫻井家では、
心躍りましたー。

280年前からここで人が生活していたって
妄想しているだけで、
あたたかいものが込み上げてきますよね。





こんな幅の広い大きな階段箪笥を見たことがありませんでしたー。



280年前のものなのに、
モダンを感じます。



1つ1つに歴史が存在しています。



説明を聞かせてもらいながら、
懐かしさを感じるのはどうしてでしょう⁇



庭園も素敵でした。


確かに、ここで生活されている人がいる。
それも280年前から・・・



詳しい櫻井家のことは勉強不足でよく知りませんが、
これもご縁だと思うのです。

わたしの心に何かが刻まれたのです。
心が躍ったからね。



おしゃべりしながら散策したり、
お昼からビールをいただいたりね。


三次ワイナリーでは、
ワインの試飲もさせてもらってね、


白ぶどうのソフトクリーム美味しかったー( ´ ▽ ` )ノ

こうして、お昼からビールをいただけて楽しい時間を過ごすことができたのは、
女性部仲間で、
ご近所のまっちゃんのおかげなんです。

ギリギリまで行けるかどうかわからなかったし、
「行くから、迎えに行ってあげる」
って電話があったのは昨日ー。

ハンドルキーパーがいてくれたから楽しめたんですよねー。

昨日の電話もらった時は、
ほんと嬉しかったわーーーヽ(;▽;)ノ
ありがとね♡
これからもよろしくです( ´ ▽ ` )ノ(笑)

そして、
来年も元気に今日参加されたみんなとバス旅行出来たらいいなぁーーー!
って、
素直に思うのですー。



お疲れさまでしたー!

お伝えしたいことは以上ですー!

おやすみなさーい♡






おかやまふるさと木堂まつりに行ってきましたー!

2016-07-30 | 活動
多いね人多いねーーー!
人が多いねーーーーーー!


花火もないのになんでこんなに人が集まるのーーー!
吉備中学校グランドで開催された、


吉備・陵南おかやま木堂ふるさとまつりに行ってきましたーーー!

同じ女性部のメンバーが頑張っているってことで、激励を兼ねて差し入れ持っておまつり気分を味わいに行ってきましたーーー( ´ ▽ ` )ノ

昨日は準備で、今日も朝6時半集合。
長いねーーー!
準備も大変だー。


なんかいろんな人と会ったり見かけたり。




おまつりって何するわけじゃあないけど、いいよねーーー( ´ ▽ ` )ノ


盆踊りも誘われて踊ったし。
かき氷も初でごちそうになったり、
おでんも食べたよ。
お土産のおでんまでもらっちゃった。


私、運転手で、お友達のお孫ちゃんと一緒に。



これだけのことを、するって大変。

9月の地元開催のメロンまつりのヒントになるようなことも、
アイデアとしてでたり、
仲間と同じ時間を過ごすことってほんと大事。



それにしても、
花火もあがらないのに、
どうしてこんなに人があつまるのーーーーーー!!!!



お伝えしたいことは以上ですー!


運が良い!と幸せをかみしめる!

2015-11-28 | 活動

私の歩んだ道~見えないから見えたもの~

竹内 昌彦さんの講演の様子

 

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

岡山西商工会の合併10周年記念式典に出席して参りました。

 

その後の記念講演で、

岡山盲学校 竹内 昌彦さんの講演を拝聴しました。

 

視覚障害者の自宅での生活で、

困ることはほとんどない!と、

ハッキリと伝えられて・・・

私は、はっとしました。

 

「右手を持ってください」

「何かお手伝いできることがありますか?」

視覚障害者の人と出会ったら、

声をかけて下さい!

嬉しいです!助かります!と言われていました。

 

 

障害がないのが当たり前じゃあない!

運が良いと幸せをかみしめること。

 

障害を引き受けてくれた人がいることを知ること。

 

家庭がしっかりしていたら、子どもは育つ!

 

子どもたちへのメッセージの最後に、

☆勉強をせー!がありました。

 

学生時代全く勉強をしなかった私には、

耳が痛いお言葉・・・。

 

たくさんを学んだ人が、周囲の人を幸せにする!

 

なぜ勉強するのか?

自分がどのように生きて、

自分がしたいことで喜んでもらえるのか?

 

自問しながら、

最初に聞いた視点とは全く違う聞き方をしていた自分に

少しビックリしました。

同じ演題で、2回目でした。

 

竹内先生の熱い講演を聞かせていただいてよかった!

ありがとうございます。

 

お弁当をいただいて・・・

あれ?ご近所の「遠藤鮮魚店」さんのじゃ!

うちでいただきました!

 

さっそく、

先日のお料理教室の、

つくったよ~LINEを送って来てくれたみんちゃん!

「れんこん・パプリカ・ナッツのきんぴら」

「エビマヨ」

れんこんも、太く切ってるし~美味しそう♪

 

いつも、

ちょっと辛口感想をしてくれるご家族の反応はどうじゃったんじゃろ~~~?

 

ありがとうございます❤

 

地元の冬野菜がたくさん出回るようになりましたね!

新鮮で、安い!

地元の知ってる生産者さんのお野菜がサイコーです!!!