でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

看板娘?

2009-07-30 | でんきや
岡山市北区足守の町並みにある「洪庵茶屋」さん。

お昼に、補聴器専門員の山縣さんと昼食を頂きながら、打ち合わせ~。

この「洪庵茶屋」さん!最近!雑誌取材や、テレビ出演をされている。
(楽しいネーミングの定食や、足守メロン丸ごと使ったまじりっ気なしのメロンジュースが注目されている。)


洪庵茶屋さんの看板娘?のHさん~。↓


いつも~元気一杯~。
「雑誌の取材に来ても~私を載せてくれないのよぉ~」・・・Hさん。
「オカンの日記に載せるよ~」・・・オカン。
Hさんに会いたい方~「洪庵茶屋」へどうぞ~元気もらえますよ~。

隣は、「足守プラザ」。


↓こちらもどうぞ。


「足守プラザ」のお隣は、「米蔵ギャラリー」。


足守に来られえよぉ~。


ホント・・・ムシムシですが来てくれたんですね。
ありがとうございます。

シマは、元気!

2009-07-30 | 愛猫
↑今のシマ。

ちょっと前、オカンがシマを「変身」させました。

そう~暑いだろうと「とら刈り」にしていました。



「変身前」は、こんな感じでした。↓



あれから~こんなになってます。↓


ご心配おかけしましたが、シマもオカンも元気です。

この夏!変身してシマは気づいたことがあるようです。

変身したら、行動が変わってくること!

見かけは、一回り小さくなって可愛くなりましたが、

走り回るようになりました。



梅雨もそろそろあけることでしょう。

シマが変身して、行動が変わったように、

オカンも真夏に頭も身体も動かしたいと思います。

いつも「でんきやオカンの日記」を読んでくれてありがとうございます。




考えて・・・考えて・・・

2009-07-29 | オトンのこと
何度も言葉を飲み込んで・・・。

自分の意見は、なかなか発しない。

お客さまからの質問や疑問や問題解決には、オカンが言うのもなんだけど的確だ。

大勢の場合は、周りの状況をみて、空気を読むのも得意中の得意!

・・・・以上オトンの事。


去年オカンが、受講させてもらった、「経営革新塾」が今年も岡山西商工会で開催される。

今年は、オトンに参加してもらいたいと強く思っていた。

いろいろ~相方なので、性格がわかって(お互い)
状況も分かるので、
なかなか~言い出せませんでしたわ~。言葉で、・・・。

オカンも~いろいろ~周りに「経営革新塾」の宣伝したり~ですが・・・。

みんな~日々の忙しさと日常の業務で頭が一杯!

わかります!でもね・・・

自分の勉強やレベルアップや、「変わりたいと思う気持ち」は、
お客さまや、
自分の周りの人を幸せに出来る力に変わるんですよね。

・・・・・ってことに気づかせてもらえるんですよね。
(人それぞれの気づきなので、オカンは・・・って話です。)


結局、オカンの「申し込みしとくから~」の声にも

首を縦にも横にも振らず・・・・・。

もう少し~時間をかけますか~。・・・と少し動きます。



朝から~単1の電池を買いにこられるお客さまが続いています。

「イノシシ除け」に使われるアルカリ乾電池です。

丹精込めた農作物を一晩で、やられるそうです。

イノシシに食べられませんように!

今日も、ムシムシの中~来ていただいてありがとうございます。
















網戸 取り付け

2009-07-28 | でんきや
「網戸つけたいんだけど!」と岡山市北区掛畑のKさまにご依頼いただきました。

でんきやで、網戸?と思われました?

お客さまのお困り事には、お応えしています。

三洋ホームズとしっかり連携とって、

田舎のでんきやらしく、きめ細やかに動きますよぉ~。

オカンは、立ち会わせていただいています。

台所の勝手口に・・・


Kさまのお宅は、すぐ横に川が流れていて、勝手口側は、緑に囲まれていて、
網戸にされたら気持ちの良い風が吹き抜けます。

これで、虫が入ってくる心配もなく気持ちよい風で、エコ生活になりますね。

アコーディオン式になっていて、左側が磁石でくっつきますが、

凄くなめらかに開閉できます。



夏でも閉めっぱなしだった窓に網戸を・・・。




緑に囲まれているので、ひんやりした空気が通ることでしょう。

お客さまに喜んで満足していただけることが喜びです。

すぎもとでんきにご依頼いただきましてありがとうございます。

足守産メロン

2009-07-28 | ひとりごと
オカンの地元「足守」の特産品です。

お遣物にはしますが、なかなか自分では買っていただけません。

メロン生産者(お客さま)のMさまがくださいました。

お客さまがある時まで、冷蔵庫で、お休みしててもらおうと思っています。

メロンの食べごろを知るには、・・・・「おしりを押してみる」です。ふふっ!

食べごろは、記載してありますけどね。






今、親戚の岸田桃光園さんから~大量の桃が届きました。

岸田桃光園さんは、東京、大阪、京都等に出荷が主で凄く土にこだわって美味しい桃を作っています。

桃だけで生計を立てられ、1年を通して桃の為に動かれています。

ご紹介した桃を食してみたい方~お越し下さいませ~。

桃ありますよ!!!

一緒にいただきましょう~。

パワーでますよ~。

今日も地元をグルグルのオカンですが・・・

昼から~息子の個人懇談に行ってきます。

もう1回・・・今日は、投稿しようと思っています。

今日も、寄ってくれてありがとうございます。