でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

高知で、素敵な1日を過ごしました!

2015-10-04 | 活動

高知日曜市で買った生姜

日曜市の通りひろめ市場

 

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

今日は、1年に1度の

「岡山西商工会女性部の日帰り研修」!と、

名のついた楽しい旅でした。

 

こうして、ブログを書いていても、

お昼にいただいた、

「鰹のたたき」が強烈だったので、

のどがカラカラ状態です。

生のにんにく!強烈!

美味しかった~。

みんなで食べれば怖くない!!!

 

さてさて、

お食事後は、

牧野植物園で、散策。

 

 

けっこう歩きましたね。

 

 

 

植物園に、可愛い目を引くPOPがあったので、

撮ったんですが・・・・・

光っていて写っていなくて残念なことに・・・(涙)

 

タコの足のような植物に、

タコの絵が書かれたPOPだったんですが、

これすごく目を引いて、

凄く可愛くてよかったのに~

残念すぎる~~~~~(涙)

 

って、ことで、

女性部のみなさんや、

事務局の方と、久しぶりにお話しできたり、

よく食べて、

よく笑ったしね、

又、明日から頑張れますね!

 

新部員さんが入ってくださると、

良いですね~。

お1人で空気が変わるし、

刺激になります。

 

新しい方が、

喜んで入ってくれるような雰囲気と、

自分たちでいたいと思います。

 

よろしく~。

 


ようこそ「晴れの国岡山」へ

2015-09-09 | 活動

 

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

 今日は、岡山開催の

中国・四国ブロック

商工会女性部交流会の裏方参加して参りました。

 

来賓の方をお席にご案内する係。

準備の様子。

 

 

参加者さまに、岡山西商工会女性部で、

セレクトした、

2015年の「おひさま便」のご紹介設置の様子。

 

「岡山桃太郎伝説からの贈り物」。

 

ご近所の「福谷チーズ工房」さんの、

モッツアレラチーズとさけるチーズをはじめ、

荒木産業さんのプリンや、

サンドリヨンさんの「モモレーヌ」

小松村さんの「燻製鶏肉」などなど・・・。

 

 

約500名の方をお出迎えしました。

 

「撮ってください!」って人気者だったのが、

岡山県のゆるきゃら!

ももっちと、

うらっち。

大活躍でした。

 

 

はははっ

真ん中で!

 

ももっち と うらっち 

岡山県のキャラクター

かわいい!!!!でしょ?

 

交流会の〆は、

風舞輝さんの演舞鑑賞と、

 

風舞輝さんに合わせて

みんなで舞いました。

風舞輝さん~やっぱ!カッコイイ!!!

 

 

お見送りをさせていただきましたが、

皆さん、笑顔で会場を後にしてくださいました。

 

久しぶりの電車移動と、

会員同士のコミュニケーションもとれて、

有意義な時間でした。

 

ありがとうございます。

 

岡山県へ又、

どうぞお越しくださいませ~。


ドレス姿の「笑いヨガ」ティーチャー

2015-09-03 | 活動

 

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

仕事後、

岡山西商工会本部に行ってきました。

 

若手後継者育成事業の2回目。

 

今日の講師は、

さわやまクリニック院長 沢山 俊民先生。

ベスト ドクターズ イン ジャパンの先生らしいです。

 

81歳とは思えない若々しさ!

 

そして、

笑いヨガ の万代 京央子先生。

ドレスを着ての登場でした。

見た目からもインパクトありありで、

 

出会った人に、

一所懸命に、

笑顔で、

楽しく毎日を過ごしましょう~と、

 

知恵とアイデアで、

会場を笑顔にしてくださいました。

 

ホント

「はっはっはぁ~~~~~~ほっほっほぉ~~~~~」な、時間でした。(笑)

 

 


右脳優位だから出来ちゃった(笑)

2015-08-26 | 活動

 

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

仕事終えて行ってきました。

岡山西商工会女性部の、

若手後継者育成事業(1回目)

 

 

口腔ケアの基本 田中 正義先生

と、

笑いヨガの体操 万代 京央子先生

 

(真ん中 万代先生)

 

ハッ ハッ ハッァ~~~~~~~。

 


ほっこりをみんなに伝える

2015-05-25 | 活動

 

こんばんは。

すぎもとのでんきやオカンです。

 

年2回、

足守商工会女性部のメンバーで行っている

「お花植え」の作業でした。

 

そんな中、

月曜日が休館日のこちら ↓ の方が

置いてくださっていました。

 

 

お気持ちが嬉しいです。

 

画像にとって、

よろこびを参加者みんなでシェアー。

 

ありがとうございます。