岡山西商工会で開講された、
「コミュニケーションセミナー」の初回に参加させていただきました。
以前、商工会女性部の「主張発表中四国大会」でお世話になった、
石原 浩巳先生が講師ということもあって、
実は、
「刺激」と「癒し」を求めての参加。
とっても素敵な女性で、
何て言ったらいいんだろう~
いろんな経験を積み重ねて来られて、
「1人1人の痛気持ちいいツボをよく知っている」って、感じ。(わかりにくい?)
セミナーの中で、
「この時間だけは楽しくする」って、
話をされた時に、
ほぼ日の「今日のダーリン」で、
糸井重里さんが、よく話をされるこの話私も大好きなんですが、
ふっとダブりました。
明石家さんまさんが若いころ、
笑福亭松之助師匠の弟子として、
そうじをしていた時に、
師匠から、「そうじはおもろいか?」と聞かれ、
「おもしろありません」と答えて、
「そやろ、おもろないからおもろするんや」と教えてもらって、
さんまさんが、「あっそうか」と気づいて、
その話を糸井さんが聞いて、
「そうだなぁ」と思って、
「ほぼ日」に、書いて、
私も「そうよなぁ~」って、思って、
今日、石原先生から、
「この時間だけは楽しくする」って、話を聞いて、
「そうなんよ!」って、思ったんです。
あらかじめおもしろいものなんてないんですよね。
楽しい時間も、
楽しい時間にするか・・・
しているんですよね。
1人1人が・・・。
「この時間だけは、楽しくする」って、しているんです。
コミュニケーションもそこから!
今日も私は、ウダウダでしたが・・・
セミナーは、楽しい時間でした。
そして、何があっても・・・
「い」です!(セミナー受講者しかわからない?)
何勉強したん?
って、感じですが、
2回目も参加したいです。
今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとうございます。
楽しい時間が過ごせましたね。
私も石原先生は素敵な女性だと思います~。
スタイルも含めて憧れちゃいます。
「い」の件は継続して習慣にしたいものです。
コメントありがとうございます。
お世話になります。
ホント、スタイルも含めて惚れちゃいますね。
「い」は、習慣にして、
私たちの周りにも、広めちゃいましょうね。
そうすれば、もっともっと楽しくなりそう~。