goo blog サービス終了のお知らせ 

めぞん・ど・とぷ

とぷのくらし、とぷのすきなもの、とぷのきもち、その他あれこれ。のぞいてみてください。

ミモザの日

2007年03月08日 | くらし
『3月8日はミモザの日』って
花屋さんの店先に書いてありました。

カワイイ、ミモザのミニブーケも売っていました。

男性が、日ごろお世話になっている女性に
感謝の気持ちを込めて、ミモザの花を贈る日なんですって…

知らなかった




我が家のご近所にある、春を告げる花ミモザ
道行く人々の目を楽しませてくれます

とぷ

コーヒー

2007年03月07日 | くらし
『日本人のコーヒーの消費量が五年間で10%近く伸びた』
という、記事を新聞で読みました(日経3/6夕刊)。

年間の消費量は、一人当たり3.4㎏
コーヒー豆10gを一杯として考えると、一日一杯ずつ
飲んでいることになるみたい。

増えたといっても、統計を取っている『国際コーヒー機関」の
28ある加盟国の中で少ないほうから数えて6番目…

一番の消費国は何処かな?
エスプレッソの国イタリアかしら…、それともカフェオレのフランス。
なんて、考えながら読んでいると、
意外 にも、この二つの国は、伊5.63㎏、仏5.07㎏

最大の消費国は、フィンランドで12.02㎏。
ちょっと、予想外
他にも上位には、ノルウェーやデンマークなど北欧の国々が並んでいます。

北欧の国々って、私にとってはあまりなじみのない国。
家具や、食器について少しは知っているけれど、
食べ物、文化などあまりに彼方にありすぎて縁がなかったみたい。

コーヒーも、どんな風に飲むのかしら…

ちょっと、コーヒーブレイクしながら考えよ。



ちなみに、我が家のコーヒー消費量は…って考えてみました。
単純に計算してみると、200gのパックを毎月、最低でも3パックは買います。

ひと月600gとして、一年で7.2㎏。
二人家族なので一人当たり、3.6㎏の消費量。
平均なのね

とぷ

啓蟄

2007年03月06日 | くらし
今日は、啓蟄です。

『土の中で冬ごもりしていた虫たちが地上に出てくる。
柳の芽吹き、ふきのとうの花が咲く』季節です。
本来なら…

でも、今年はもうすでに地上の生命たちは、
活動し始めているようです。


ちょっと心配な我が家のチューリップ
だいぶ大きくなりました。

とぷ


沈丁花

2007年03月05日 | くらし


ふとした時に、季節を感じる小さなことってたくさんあります。

この時期になると、
沈丁花の香りに、鼻をくすぐられます。
『春が来た』って、毎年感じる香りです。

紅紫色の蕾がはじけると可憐な白い花が

沈丁花は、春を告げる香りの使者…

なーんちゃって

とぷ

ウインドウneko

2007年03月04日 | neko
とある商店の店先(だったとこ?)

たまたま目にしました。

猫の日向ぼっこ…



ウインドウの中で猫がまどろんでいます。

気持ちよさそう

ところで
どうしてこんなところに猫が

谷中の七不思議……


とぷにゃん

丸くって、ちっちゃい その2

2007年03月03日 | くいしんぼ
金柑です。




実は、かんきつ類があまり好きではないのですが、
金柑だけは特別

これは、糖度16度の完熟金柑です。
口の中にほおばると、さわやかな香りと、甘み。
そして金柑の皮の苦さが広がります。

お正月には、甘露煮も作ります。
でも、フレッシュなまま食べるのが一番スキ

あっま~い。美味し~い
って話しながら、気がついたらあっというまに
お皿はからっぽです。

丸くって、ちっちゃくって美味しい。
金柑が大好き

とぷ

丸くって、ちっちゃい

2007年03月01日 | くらし
花屋さんの店先で、ミモザを見つけました。
黄色いお花がとても愛らしい…

…って思いながら歩いていた買い物帰り。
我が家のご近所にもミモザが

丸くって、ちっちゃくって… かわいい

春を告げる黄色の花の中で、ミモザのボリューム感と華麗さは格別。

でも、私にとってはミモザの咲くこの時季はとっても辛いシーズン
スギ花粉の飛散するこの季節、肌の露出している部分がカユ~クなります。

うららかな春の陽射しとは打って変ってくしゃみは出るし
心はとってもブルーです。

ミモザのお花が、私の花粉症の合図になったのは、何年ぐらい前かしら。
丸くって、ちっちゃくって、kawaii でもユーウツ

早く、花粉の季節が終わらないかな

とぷ