goo blog サービス終了のお知らせ 

めぞん・ど・とぷ

とぷのくらし、とぷのすきなもの、とぷのきもち、その他あれこれ。のぞいてみてください。

錦華坂

2007年12月19日 | 街あるき


山の上ホテルの裏側にある道を歩いていくと、
錦華坂があります。

下には、錦華公園。
学生の多い駿河台とは思えない、静かな雰囲気の一角です。

山の上ホテルといえば、昔から文人の客が多いことで有名。
三島由紀夫、池波正太郎、山本健吉、山口瞳、田辺聖子、伊集院静etc
執筆の合間の気晴らしに、この坂のあたりを散策したのでしょうね。

とぷ

山の上ホテル

2007年12月18日 | 街あるき


山の上ホテルの本館です。

小さくってよくわかりませんが、玄関のひさしにかわいいトナカイさんがちょこんといます。

クリスマスイルミネーション。
夜、訪れたらきっと素敵でしょうね。

とぷ

ビオラ

2007年12月17日 | くらし


神保町で見つけた、お花の苗。

とりあえず、ポットに入れてみてどのように植えようか
あれやこれやと頭を悩ませています。

かわいい…ね。

とぷ

散策 駿河台

2007年12月16日 | 街あるき
 
-真直ぐに続く街路樹。明治大学の裏側です-


寒い寒い日曜日の午後…
駿河台から、神保町の古本街に出かけました。
目的は、古書店。

駿河台、神保町といえば、日本のカルチェラタン。
大学がたくさんあって、古本の街って、イメージが私の中にはあるのですが、
今は、すっかり様子が変わってしまいました。

何でも、カレー屋さんの激戦区としてもその名を轟かせているようです。
なんか不思議…

残念ながら日曜日のためか、目的の古書店はお休み。

でも、カレーのお店には、しっかり行って来ました。
本格インドカレーは、くどくなくてさっぱりして美味しかった。

帰りがけ、『カレー通り』の裏道で、花屋さんを見つけました。
ビオラの苗を3つ買って帰りました。

とぷ

パチパチキャンディー

2007年12月15日 | くいしんぼ
 mujiで買いました。 

むか~し、口の中に入れてパチパチとはじけるキャンディーをはじめて食べた時、
ビックリした。
アメリカからのお土産だったと思うんだけど、
『偉大な国なんだなぁ』となぜか思ったような記憶。

お年寄りが、その衝撃でビックリして入院してしまったとか、
色々なうわさ話が流れとんだ。

何も知らない主人に、『キャンディー食べる』って勧めてみました。
最初は何気なく食感を楽しんでいるように見えたのですが、
やがて、パチパチ口の中ではじけると、そのたびに目をシロクロ。
しまいには、はじける衝撃にひっくり返ってみたりして、かなりビックリ。
見ていて楽しかった。

製造メーカーの話では、なんでも、キャンデー内部に炭酸ガスを封じ込める特殊な製造装置を使って生産してしているんだとか。

航空会社の機内食でも採用されてるそうですが、
ただでさえ気圧で耳の中がふくらんでるときに、パチパチはじけたりしたら、
いったい、どんな気分になるのでしょう?

でも、ちょっぴりためしてみたい気分?


とぷ


黄色のじゅうたん

2007年12月14日 | くらし


昨日の雨で、銀杏の葉がだいぶ落ちました。

もう12月も半分が過ぎようとしているのに、遅れてきた黄落です。
朝の陽射しと銀杏の葉のコントラストがとても幻想的。

早起きは三文のとく。

何かいいことありますね。

とぷ

プーチン"首相"で君臨

2007年12月13日 | プーチン
昨日の朝刊の見出しです。

やっぱりね。

党首になるのか。憲法を改正して、大統領を続けるのか。
どのみちロシアのトップとして長期支配をもくろんでいることは自明でしたが、
まさか大統領より格下の首相の地位に移行するとは…

『その手がありましたか!』てな、感じですかね。

しかも、数日前に後継大統領に指名したメドベージェフが就任要請したそうで、
ミエミエのやらせ人事ではありますが、そこが何でもありのプーチンらしい。

そもそも、2日前の新聞を読んだ時、『メドベージェフって誰?』というのが、
正直な感想で、イワノフでもなく、ズブコフでもない、42歳の若い部下を
後継に指名し、翌日には、その部下の口から首相になってくれといわせる。
会社でいえば、代表権のあるCEOから後継に指名された若手経営者が、
当の上司を自分の下で働く取締役社長に任命するするようなもの。

来春、実質的な権力が大統領ではなく、"プーチン首相"に移るのは確定的。
それを承知で大統領に就任する、メドベージェフの運命やいかに?

大統領には首相指名権と首相が組閣する閣僚人事の承認権があるそうですが、
まさか、プーチンの人事に『No』とは云えないでしょうね。

とはいえ、すべてがプーチンの筋書き通りでは面白くありません。

若い頃からプーチンが手塩にかけて育てた側近中の側近とのことですが、
ロシアという大国で42歳の若さにして権力の頂点に立つ政治家が
いわれるままのロボットでいられるのものでしょうか?
なにせ、ロシア国大統領は『核のボタン』を手にするわけですから。

メドベージェフ、私にとっては『ちょい無名政治家』ではありましたが、
これから世界中の注目を浴び、どのように変わるのか。
また一つ、"プーチン・ウォッチング"の楽しみが増えました。

とぷーちん

聖アンデレ教会

2007年12月12日 | 街あるき


聖アンデレ教会です。

先日、東京タワーを見に行ったときに、前を通りました。

素敵な概観の建物に惹かれて、中をのぞいてみたい誘惑にかられましたが、
やはり、非クリスチャンの身としては、ちょっと踏み込み難しで…

オルガンコンサートでもやってくれたら、気軽に入れるのにね。
そおいえば、何度か足を運んだ近所の教会にも、最近はごぶさた…

こんなこと云ったら、叱られるかもしれませんが、
クリスマス気分を盛り上げるのに、教会訪問は最適なイベント

久しぶりに、訪ねてみましょうか。

とぷ

なんかえらそう? その11

2007年12月11日 | 街あるき


戦場から帰還したのでしょうか? 傷だらけで痛ましい…

 右目は完全につぶれています。

赤城神社の狛犬さんです。

「日枝神社」「神田明神」と共に、「江戸の三社」と称される由緒正しい神社ですが、お祀りしている神様が「火の神」だそうで、狛犬もなかなか勇ましい。

でも、ちょっと可哀そう

とぷ

洋菓子の値段 なぜ上がる?

2007年12月10日 | くらし
クッキーやケーキの値段が上がっています。

理由は?

値上げの秋』で触れたけど、やっぱり小麦粉の値上がりが大きいんでしょうね。

ところが、それよりも、業務用バターの不足が影響しているようなんです。

バターはお菓子の風味を出すのに欠かせない食材。
例年ならクリスマス前の今頃に需要が集中するところ、今年は乳業メーカーから購入しようとしても昨年の7~8割しか手に入らないらしいです。

なかでも、街の洋菓子店やパン屋向けに出荷する、小口の業務用バターの不足は深刻。
その原因はというと、牛乳の消費が減った結果であるというのでびっくり!
酪農家が飲用向け生乳の需要減に合わせて生産量を減らしたために、バターの生産に回す分が減っているのだとか。
バター用生乳は、牛乳や生クリームの用途に優先して回した残りを使うので、生産減のしわ寄せを真っ先に受けるわけね。

そおいえば、私が通販で購入するお気に入りパン屋さんでも、ご自慢のカルピス醗酵バターの製造を製造元が止めているため、別のバターに切り替えたとのこと。

需給が逼迫しているから、当然、仕入れ価格にも影響するのでしょう。
バターをたっぷり使うデニッシュ・ペストリーの値段も、確かに上がり気味。

酪農家も飼料代がかさむ一方で、生乳価格は上がらず、廃業も増えているそうですから、バター不足が解消する見込みは当分望み薄のようです。
確かに、昔と比べて日本人は牛乳を飲まなくなりましたものね。

それにしても、あれやこれやの値上がり攻勢、何とかならないものでしょうか?

とぷ