睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

Canon EOS Kiss X5水没→回復→Canon EOS 7Dへ/1

2011-09-07 06:34:44 | 陽は昇り陽は沈む 空と月と太陽と

Canon EOS Kiss X5+EF-S55-250mm F4-5.6 IS
大和引地川公園ゆとりの森(厚木基地南側)にて



9/1(木)は台風12号の影響で強い風と時折りの激しい雨に見舞われていた。
びゅんびゅん飛ぶ雲や曇天に見え隠れする飛行機を撮るためにkiss-X5は
ベランダの物干し竿(下段)に掛けてあった。

ベランダの柵に取り付ける物干し台は竿の高さが低く、手を伸ばせはすぐの
便利さに晴天の日はタバコとメガネ入りのポシェットとX5をぶらさげていた。
ジェット機のグォォーーンの音と同時にダッシュでレンズを向けられるように。

その日もそうだった。
まやかしのような夕方の晴れ間に気が緩みカメラをしまい忘れた。
午後4時ごろ~翌朝4時に気がつくまで12時間のあいだ外に出しっぱなし、
この日は夜中に雷が鳴り、窓を打つ雨音が聞こえ、風は激しく唸っていた。

朝いちばんで昨日撮った画像を整理しようとカメラを見たら...ない!
悪い予感に一気に胸が高鳴った。
まだ真っ暗なベランダに出た...哀れ、X5は雨に打たれてびしょ濡れだった。

すぐバッテリーとSDカードを取り出した。
幸いなことに本体の中まで濡れてない、ここで一縷の希望が見えた。
カメラ本体と55-250ミリレンズの水滴はメリヤスのリネンと麺棒で丁寧に
拭きとり、迷いながら電源を入れるのはヤメておいた。

ためしに250ミリをX4につけたら正常にズームが動いた。
レンズのスイッチは横に付いているのと、レンズの重みで自然におじぎ
状態になり、雨は表面を流れるだけで電子部分に入り込まなかったらしい。

カメラは真上のファインダーと操作スイッチ部分を雨が直撃したからダメ
だろ、でも、本体を逆さにしても水はでなかった...あれこれさまざまな思い
が交差する。
ひとまず、乾燥剤を足した防湿庫に入れて半日様子を見ることにした。

乾くのを待つあいだにCanonサービスセンターに電話した。
充分乾いた状態で電源を入れて液晶がつかなければS/Cに持ち込んで
点検する。
CMOSイメージセンサーがダメな場合は交換に高額な費用が、
まして水没の場合は電子機器の精密な点検が必要とのこと。

言外に水没=全損の雰囲気が伝わるのがよーく納得できた。
ネットのQ&Aをやトラブル講座をあちこち見たが、どこも水没は全損と
書いてある。
確かに液晶内部の水滴と白曇りを見たときにはこりゃダメだと思ったし。

防湿庫に入れてから10時間後、液晶の白曇りは徐々に消えていた。
午後2時ごろ、どきどきしながらスイッチを入れてみた。
パチッと音がしたが、液晶つかない、設定できない、シャッター押せない。

電源を入れて液晶がつかないのはNGもいいとこ...一縷の望みは消え、
kiss-X5は買って2ヶ月ちょっとでオシャカになった。
スペア機のX4を見ながらため息。



Canon EOS Kiss X5水没→回復→Canon EOS 7Dへ/2 (2011/09/09)
https://blog.goo.ne.jp/suiren2009/e/5f57cebf2c8e1815b076937d8962b89c
Canon EOS Kiss X5水没→回復→Canon EOS 7Dへ/3 (2011/09/12)
https://blog.goo.ne.jp/suiren2009/e/3e8bde0e9c20c2e74cd93344f2de709f
Canon EOS Kiss X5水没→回復→Canon EOS 7Dへ/LAST (2018/03/18)
https://blog.goo.ne.jp/suiren2009/e/9bd14192169142fc5252f469d4238e74



最新の画像もっと見る

コメントを投稿