睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

新しいことはなんでも楽しい

2019-04-10 07:09:51 | 散文うたかたの記


おはようございます。
夜11時に寝落ちして朝4時前に起きる、

これがルーチン化したらやだなと思いつつおきた。

書くことないしな、
ご挨拶だけでやめとくか。

編集画面に「ブログ開設から3552日」とある。
あと3ヶ月ちょっとで丸10年になる。
10年のうち6年半は留守していたから実質は3年半だね。

10年間に感慨がないのは留守が長いから、
安穏定住に留まらないSoulはすぐにすっ飛んでいく、
よるべない魂はいまも終の棲家をさがしてるみたいだ。

そんなぼくのidentityは「めんどくさいやつ」のひと言で括られた。
ツレにwww
長きに渉る結婚生活を維持できるのは良き伴侶のおかげさま。

現実を見れば、
先日冷やかそうと一緒にランチした老いらくの恋の友人は
深い悩みを抱えていた。

眉間に刻まれたしわの数だけ哭いたんだろう。
聞かずとも語る彼の話しを黙って聞いていた。
彼は慰めとか励ましが欲しいわけじゃない、
おれの言葉なんて彼にとっては陳腐な戯言になる。

最後にゆっくり渋茶を飲んで別れた。
次回一緒に昼メシを食おうと電話が来るのはいつだろうか、
近くて遠い友人が「とき」を待つのと同じように吾も待つ。

井上陽水・吉田拓郎・すぎもとまさと・長渕剛・近藤房之助・
憂歌団・We Are X、島津亜矢、美空ひばりのDVDを箱に入れた。
邦楽/Jazz/Classic他は次回にしよ。

山の家でコレクションしていたLP(たぶん500枚くらい)は
地下オーディオルームシアターを持つ金満友人に差し上げた。
鼻持ちならないやつだけど、こと音楽にかけては信頼できる。

断捨離はしなくても適材適所はしたいと思う。
生前贈与みたいなもんな。

書きたいことがあるけど今はまだ書けない、
それが溜まるほどぼくの無形財産になっていく。
有形と無形をバランスよく持つことが生きる愉しみのひとつかな。

まだある、
10年前には考えられなかったフォロワーさんとの微妙な距離感を
愉しむことも。ひと昔前のぼくは青空ひとりきりが好みだった。

いまでもその傾向はあるけど、大切な人をひとりまたひとりと
失う経験をすると、空蝉(うつせみ)の世を強く実感するんだよ。
いまを大事にしようって。

今朝の雨で「あと1日」のカウントダウンが消えた。
明日の朝がここで撮るサンライズのラストになる。
晴れるといいなあ。

平日は品川にいて、土日はここに戻ってくるつもりだが、
先のことは分からない...。
思いのほか品川暮らしが気に入ったりしてな。

新しいことはなんでも楽しい。






最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suiren2009)
2019-04-11 01:22:00
テンプレートお試し中
画像の解像度セーブされてる?
カバー画像24MB/1960pxでUPしてこの解像度はいかに...
画像に逼迫される運営の気持ちは分からないではないけど。

画像がメインのブログは旧タイプでやるべしだね。
返信する
Unknown (suiren2009)
2019-04-11 01:23:28
このコメント欄はいいね。
Twitterもしくはチャットとしても使えそうww
返信する
Unknown (suiren2009)
2019-04-11 01:49:56
記事一覧が古い順・新しい順と選べるのはgood。
縮小画像をクリックすると別画面でUPしたサイズの画像が
表示されれば文句なしで移行するけど...画像が悩ましい。
返信する
Unknown (suiren2009)
2019-04-11 02:51:43
PCで「いいね」を押すとスマホにリンクされる
その逆もやってみよ、
スマホの自分の記事には「いいね」ボタンが表示されない。
ふ~んそか。
返信する
Unknown (littleharbor)
2019-04-14 07:06:20
"青空ひとりきり" その懐かしい言葉、陽水の歌の中にあったよな…
コメント欄はこんな感じなんですね~
リニューアルはいい面と、そうでない部分があって、
なじむ事が遅い私には、ちょっと困りものです

お引越しは身体に負担をかけます。お気をつけください
返信する
Unknown (suiren2009)
2019-04-14 13:31:00
@littleharbor コメント欄はもっと気軽に使えばいいのにと思う、
返信はなくてもいいとか、このページを見たら
こんな風にかんじたとか。

会話しようと思うからかしこまる、
ぼくはけっこうイミフが好きだからww
返信する

コメントを投稿