春の七草のひとつホトケノザ
Canon EOS 8000D macro 100mm F2.8 USM
2018/03/10 15:47pm F14 1/125秒 ISO400
X5水没の経緯はここに↓
Canon EOS Kiss X5水没→回復→Canon EOS 7Dへ/1
Canon EOS Kiss X5水没→回復→Canon EOS 7Dへ/2
Canon EOS Kiss X5水没→回復→Canon EOS 7Dへ/3
X5の冗談みたいな復活から半年後、ツレが撮影中に木の枝に当たり
液晶にヒビが入った。今度は大手を振って新宿三井ビル1FのCanon
サービスセンターに持ち込んだ。
(山の神のサイフだし)・・・悪いところは全部直してくださいと。
修理は、液晶交換、センサー清掃、各部点検、メカ機構部摩耗箇所の
機能回復。交換パーツは、液晶、カバーユニット(前)、シャッター
ユニット、TAPE、カバーユニット(後)、機番ラベル、フォーカス
スクリーン、前ラバー。
受け取り時にもらった修理完成伝票に記載されている、
「各部点検の上、正常動作を確認いたしました」を見てほっ、
水没の影響がまるでないことに安心した。
使うのがもったいない貧乏性からX5は元箱に入れ納戸へ、
7Dがあるから当分使わない、ツレはろくに使わないうちの
アクシデントにカメラはもういいと云う。
X5はたぶん3000ショットもいかないうちにお蔵入りになった。
修理完成日が2016年1月6日だからもう2年が経つ、
その間に8000DとかX8iも衝動買いしたのに気が向かない。
2017年は右肩の故障でカメラを持てなかったこともあり、
ブログやTwitterからも離れていたのでなおのこと。
なぜ急にカメラに興味を持ったかは次回6DmarkⅡのときに。
---
HDDクラッシュの後遺症で画像管理がまったくできない。
1900頁近いブログと日々TwitterにUPした画像が混乱して
ダブっていたら、すみません。
これどこかに書いた・・・
この画像どこかにUPした・・・
復帰したもののデジャヴ感に悩ましい今日このごろです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます