02:01 from web
最初のほうに2匹の稚魚が水面にいる画像あり(悲)
楊貴妃の稚魚-採卵~孵化~成長記録
http://bit.ly/caLkX6 #photoch
02:28 from web
夜が短い。
02:32 from web
日々是好日、なれど、いたるところ青山(せいざん)あり。
02:38 from web
「分け入っても 分け入っても 青い山」と種田山頭火は詠った。
03:29 from web
午前3時28分、朝陽を見てから寝ようか迷うところ。千衣子も一緒に起きている。いい子。
03:32 from web
「まだ足りぬ 踊り踊りて あの世まで」と、六代目尾上菊五郎は詠った。
04:07 from web
毎夜寝る前に翌朝の日の出時間をブログの日めくりカレンダーで確認し、日の出の時間をアタマに叩き込む。これが毎朝の起床時間なんだけど、ここ数日はヘッポコアタマの調子がわるい。壊れる寸前かも。
06:55 from goo
スズメガを見つけた裏山の秋part3 #goo_suiren2009 http://bit.ly/bOvptx
10:09 from web
昨日から稚魚は水面に現れなくなった。水槽の中層から下層を泳ぎまわりエサを食べてるもよう。くいっくいっと首を横に振ったときはプランクトン?、ガラス面に張り付くミクロのミジンコを追いかける様子まで分かる。水面から底まで直滑降で下りる元気のよさ。
10:19 from web
親ミナミ7匹は睡蓮鉢に戻した。今いる親ミナミは抱卵中3匹、逃げ足が速くて居残ったのが3匹、稚エビいっぱい。45cm水槽の楊貴妃稚魚は来年の春までこのままで置くとして、実家のプラ舟にいる黒と青メダカの稚魚をどうしようか思案中。また真冬の屋外アクアリウムをやるかもです。
10:40 from web
テトラ60cm水槽にはまだ24匹のオタマ(モリアオガエル)が残っていた。足が出ているのは数えるほどしかいない。大きいのは6cmくらいで小さいのはその半分の大きさ。このままでは森に帰れない気がして、ひとまずは日差しがある120Lのプラ舟に移した。
10:47 from web
60cm水槽が置いてあるところは玄関ポーチの中で、陽が当たらない分水温が低い。オタマはせめて10月中にカエルにならないと冬眠もできなくなる。この地の冬は早い。ヒメダカには気の毒だけどしばしの我慢。120Lにヒメダカ15匹だから充分余裕はあるとおも。
11:56 from web (Re: @Lenosuke)
@Lenosuke 遊びの時間を削るのは・・・ヤダw。酒とタバコとギャンブルなくして何の人生ぞ!
でも、あちこち手を広げないよう努力はしてるよ、これでも。
12:23 from web
運動会びより、朝から何回も花火があがってる。
18:12 from web (Re: @Lenosuke)
@Lenosuke ガってあの蛾なんだ。スズメは色と雰囲気的で分かる。マニア向けをかの地で3匹見た。これを選んだのは紫色の花がワニの口みたいでスズメ蛾の突撃が絵になっていたから。
18:19 from web
「羊たちの沈黙」はジョディ・フォスターが好きなので封切りと2回観た。神経戦が面白かった。ポスターっていろいろあるけど、真ん中にスカルがあるやつ?。あれはただの蛾だと思ってたよ。
by suiren2009 on Twitter
最初のほうに2匹の稚魚が水面にいる画像あり(悲)
楊貴妃の稚魚-採卵~孵化~成長記録
http://bit.ly/caLkX6 #photoch
02:28 from web
夜が短い。
02:32 from web
日々是好日、なれど、いたるところ青山(せいざん)あり。
02:38 from web
「分け入っても 分け入っても 青い山」と種田山頭火は詠った。
03:29 from web
午前3時28分、朝陽を見てから寝ようか迷うところ。千衣子も一緒に起きている。いい子。
03:32 from web
「まだ足りぬ 踊り踊りて あの世まで」と、六代目尾上菊五郎は詠った。
04:07 from web
毎夜寝る前に翌朝の日の出時間をブログの日めくりカレンダーで確認し、日の出の時間をアタマに叩き込む。これが毎朝の起床時間なんだけど、ここ数日はヘッポコアタマの調子がわるい。壊れる寸前かも。
06:55 from goo
スズメガを見つけた裏山の秋part3 #goo_suiren2009 http://bit.ly/bOvptx
10:09 from web
昨日から稚魚は水面に現れなくなった。水槽の中層から下層を泳ぎまわりエサを食べてるもよう。くいっくいっと首を横に振ったときはプランクトン?、ガラス面に張り付くミクロのミジンコを追いかける様子まで分かる。水面から底まで直滑降で下りる元気のよさ。
10:19 from web
親ミナミ7匹は睡蓮鉢に戻した。今いる親ミナミは抱卵中3匹、逃げ足が速くて居残ったのが3匹、稚エビいっぱい。45cm水槽の楊貴妃稚魚は来年の春までこのままで置くとして、実家のプラ舟にいる黒と青メダカの稚魚をどうしようか思案中。また真冬の屋外アクアリウムをやるかもです。
10:40 from web
テトラ60cm水槽にはまだ24匹のオタマ(モリアオガエル)が残っていた。足が出ているのは数えるほどしかいない。大きいのは6cmくらいで小さいのはその半分の大きさ。このままでは森に帰れない気がして、ひとまずは日差しがある120Lのプラ舟に移した。
10:47 from web
60cm水槽が置いてあるところは玄関ポーチの中で、陽が当たらない分水温が低い。オタマはせめて10月中にカエルにならないと冬眠もできなくなる。この地の冬は早い。ヒメダカには気の毒だけどしばしの我慢。120Lにヒメダカ15匹だから充分余裕はあるとおも。
11:56 from web (Re: @Lenosuke)
@Lenosuke 遊びの時間を削るのは・・・ヤダw。酒とタバコとギャンブルなくして何の人生ぞ!
でも、あちこち手を広げないよう努力はしてるよ、これでも。
12:23 from web
運動会びより、朝から何回も花火があがってる。
18:12 from web (Re: @Lenosuke)
@Lenosuke ガってあの蛾なんだ。スズメは色と雰囲気的で分かる。マニア向けをかの地で3匹見た。これを選んだのは紫色の花がワニの口みたいでスズメ蛾の突撃が絵になっていたから。
18:19 from web
「羊たちの沈黙」はジョディ・フォスターが好きなので封切りと2回観た。神経戦が面白かった。ポスターっていろいろあるけど、真ん中にスカルがあるやつ?。あれはただの蛾だと思ってたよ。
by suiren2009 on Twitter
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます