餌を2個抱えた欲張りなミナミ2010/09/15 pm9:15Cannon EOS Kiss X4
一緒にいる他の3匹はみんな餌を抱えてるのに餌を取りっぱぐれたグズなミナミヌマエビが一匹、もの欲しそうな目をしてる(笑)。餌はキョーリンの金魚の餌です。実家からエビの餌を持ってくるのを忘れたので間に合わせで近くのホームセンターで買いました。ところが金魚の餌は予想外によかった。浮遊性の餌を入れたと . . . 本文を読む
06:29 from goo
EOS Kiss X4で撮ったメダカの画像(楊貴妃・東天紅・青ヒカリ他)&アオタマ #goo_suiren2009 http://blog.goo.ne.jp/suiren2009/e/efec3e480a06f1c14c22dd0ddce209f2
06:34 from web
涼しい朝・・・秋眠暁を覚えず・・・まだ眠い。
07:15 from web
タマゴ . . . 本文を読む
アオタマ2玉を落とした実行犯はミナミヌマエビだった
んで、真犯人は私だってこと。45cm水槽に小さいミナミ5匹じゃミナミがどこにいるのか分からない、それで大きいミナミと稚エビを含む10匹を昨日の夜に追加した。今朝あれからタマゴが火山岩の上にいるのを発見、カメラ、カメラと騒いでレンズを向けたらもういない。スポンジフィルターの弱い水流に乗り・・・何処へ(古)いつもの出勤時間を10分遅らせねばって . . . 本文を読む
薄いオレンジにピンクが混じったセルフィン系ヒカリメダカ濃い青メダカのヒカリ夜みると銀河の星のように美しい今いちばんお気に入りの朱色の楊貴妃黒に近いコバルト(紺)のヒカリ地味なヒカリもいい透明クリーム系の白メダカ腹ビレの縁取りは婚姻色楊貴妃のヒカリタイプの東天紅ヒメダカに近いオレンジ系楊貴妃と濃い青のメタル系ヒカリが夜のプラ舟で見つめあっていました
調子にのって最後にもう一枚2010/09/1 . . . 本文を読む
03:17 from web
♪妻をめとらば才たけて みめうるわしく情(なさけ)あり
友をえらばば書を読みて 六分(りくぶ)の侠気四分(しぶ)の熱
03:17 from web
♪恋の命をたずぬれば 名を惜しむかな男(おのこ)ゆえ
友のなさけをたずぬれば 義のあるところ火をも踏む
03:30 from web
9月24日は父の命日、
お施餓鬼の 散華に負けじと 彼岸花
04:15 from . . . 本文を読む
ふさぎこむ千衣子2010/09/12Cannon EOS Kiss X4
千衣子の憂鬱東芝テレビREGZA 42Z1がきた翌日のできごと。千衣子はトイレのあと、脱兎のごとく部屋を駆け回る。勢いをつけてソファーからテレビ(ブラウン管)に飛び移り、そのままサイドボードのてっぺんまで駆け上がる。千衣子はそこで、サカリがついた猫のように雄叫びを上げるのだ。これが日課の千衣子は9月7日の夜いつものよう . . . 本文を読む
00:20 from web (Re: @Lenosuke)
@Lenosuke うちの睡蓮鉢は親の趣味だから文句は言えませ~ん。バケツとプランターにもいろいろ飼ってます。メダカのほかに川で取ってきたハヤの幼魚・どじょう・ヌマチチブ・ヨシノボリとか。川魚は跳ねるからバケツがいちばん。ヒマに時にでもメダカの様子を聞かせてくださいね。
00:22 from web
あっF1始まる時間だ。イタ . . . 本文を読む
浮き草のサルビニアククラータに青メダカのタマゴが着いている2010/09/12 pm8:40
茶プラ鉢に青メダカのタマゴを発見孵化用の水槽一式とタマゴが付いたククラータとミナミヌマエビ5匹をマンションに持ってきた。根っこの先にタマゴが2個ぶら下がっている。↓ 照明がなくて暗い写真ですみません。NISSO 45cm水槽の仕様水槽:NISSOクリアスティングレーCS-104サイズ:W4 . . . 本文を読む
07:40 from goo
アクアライン海ボタルのカモメ #goo_suiren2009 http://blog.goo.ne.jp/suiren2009/e/fed984b0f1c84ef04c49df873feb20e1
07:46 from web
7:35起動完了、こんなに寝坊したのは10ヶ月ぶりだにゃん。
07:53 from web
今日の予定はいろいろ。この「いろいろ」は亡き . . . 本文を読む
カモメの眼がいいアクアライン海ボタルにてCannon EOS Kiss X4
初めて使った300mmレンズの写真はピンボケばかり、ため息をつきながら数枚を残して削除した。2匹の幼鳥が海を飛び交う親鳥の群れを見ていた。手前の鳥はカモメ、上の茶色の鳥はなんだろ?茶色い鳥の親鳥は黒い丸い眼をしてる。岸壁もテトラポッドの上もカモメだらけ、新しい命が湧き立つ繁殖の夏を見た。今度は木枯らしが吹す . . . 本文を読む