睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

衝動買いはTPZの10インチタブレット(T10F)とケース・「夜が来る」

2022-04-21 17:30:00 | パソコン・スマホ・周辺機器
4年前くらいに買ったAmazon FireHD8がくたびれて、ノイズと激オモ、ときどき勝手に落ちる現象にいらいらが募るのでさっくりと買い替えた。AndroidとWindowsに馴れてるのでHD8(Silk)は使いづらい、おまけにplayストアがないので通常使うソフトが入らない。その時点で軽く後悔をおぼえつつネットを漁りplayストアをインストールする手順とsysファイルをみつけてDLしたのちsys . . . 本文を読む

カナル型イヤホンの付け方・顔を見せないYouTuberギタリスト

2022-04-20 18:05:16 | 唄は世につれ風まかせ
朝早くから、♫流れも清き太田川~虎造さんはいいねー天気が良くない日は朝から晩まで音楽を聴く。メインPC(Dell-XPS8940)はオーディオテクニカのヘッドホン(ATH-WS990BT)をBluetoothで接続。スマホはカナル型のコード付きイヤホンなんだがこれが5分もしないうちにぽろっと落ちる。イヤーピースのサイズ(S/M/L)を取り換えても同じ、わが耳の穴の形状がよろしくないと思っていた。た . . . 本文を読む

春の芽吹きと枯れ尾花・ベランダ園芸・東天紅メダカ

2022-04-19 19:00:00 | ひびつれづれ
見出し画像は東天紅メダカ(楊貴妃のヒカリタイプ)睡蓮鉢の水草の陰で3匹が寄り添っていた。陽気がよくなって今日あたりは春うららなのになぜかいらいらする。いまのところ〆切に追われる仕事はないなのに焦燥感と飢餓感に満たされている。その影響を受けたのかM6が見当たらない。バルコニーからキッチンとぼくの部屋まで30分ほど探したけど見つからない。♫こんなことはなかった少し前までは・・・拓郎のリンゴは等身大(# . . . 本文を読む

アトランダム②とりとめもなく

2022-04-18 19:30:00 | 散文うたかたの記
今日も今日とてアトランダムデジタルに残す練習帳赤面に耐える無神経を育て挫けそうな神経を逆なでる陽水は天性の声と音符を操る技を持って生まれた天賦の子市井の凡才はため息を吐くぼくもひとつくらいほしいなあ雨には雨の愉しみを絵に描いた餅をごしごしこねて空しい夕景の雨むなしい空しいと虚しいの使い分け⊕のときは空しい⊖のときは虚しいふたつ足すと虚空になる日本語は麗しい3匹の東天紅メダカは睡蓮鉢に入 . . . 本文を読む

高架下のPUMA・見るだけー「THE TRUE 」・東証の市場区分変更

2022-04-17 18:50:00 | ひびつれづれ
PUMA BRAND CENTER TOKYO高架の上を走る新幹線のその下に光るネオンのPUMAがいた車とひとけがない車道のど真ん中に立ちシャッターを押した。画像右下に写る赤信号が予想外のインパクトでお気に入りの一枚になった。THE TRUE  Antiques & Artifacts一見すると倉庫みたいな建物に大きな格子のガラス窓があった広すぎて入り口が見当たらない高級そうなイ . . . 本文を読む

品川コンテナ埠頭から見る十六夜の月と新幹線

2022-04-16 20:47:56 | 陽は昇り陽は沈む 空と月と太陽と
品川コンテナ埠頭に行ってきた急にひらめいたんだ海コンクレーンとコラボの月が見たい月の出17時42分ブログ飽きた雨はイヤだ布団がいいそこからぼくを引っ張り出してくれたのは刺激に満ちたimaginationと声山と積まれた海コンの山四つ足のクレーンと十六夜のコラボがみたい満月前のつつましく光るいざよいの月を。埠頭に接岸している車両運搬船丸に七のファンネルマークは北海道~本州を結ぶ海運会社「栗林商船」戦 . . . 本文を読む

1960年代The Beatles/The Rolling Stones・色気がない街に白い花

2022-04-15 19:53:03 | 唄は世につれ風まかせ
白い花は聡明だがものさびしい手(た)折りたいとか触りたいの誘(いざな)いがない色気がないとはそういうこと白いつつじは階段沿いのこの花壇に咲いていた、クール。ぼくのロックの原点はThe Beatlesだった。50年代のアラン・フリードがR&BをRock’n’Rollと名付けたそんな逸話を聞いてもぼくは生れたばかりのひよっ子。1965年のThe Rolling Ston . . . 本文を読む

半世紀の変遷@新宿・スパイシーカレー・雨の夜にCheers!

2022-04-14 18:10:48 | ひびつれづれ
西新宿副都心エリアが日ごとに変わってゆく。1960年の「新宿副都心計画」から半世紀をかけて若者の街からビジネス街に粛々と変遷を遂げている。  品川に来てから暇をみて西新宿界隈を走り回り、解体工事と建設ラッシュのビルやマンションに揃う大型重機やタワークレーンを見て回るは楽しい。飲めやしないのに思い出横丁(ションベン横丁 )は相変わらずかな、ときどきは様子を見に行く。長渕の唄にもあるし。初めて新宿に足 . . . 本文を読む

夕まずめヒヨドリ啼いて春・食料品と日常雑貨の値上げ・十三夜と飛行機

2022-04-13 18:00:00 | ひびつれづれ
ふたつ向こうのマンション屋上でヒヨドリが2羽、競うように啼いている、まだ幼鳥みたいだ。うちのマンションにもきた、精悍な顔つき。まだ羽の色が白っぽい2週間ぶりにイオンネットスーパーに注文した。いつものマーガリンは355円から375円に20円UP、天ぷら用の安いキャノーラオイル(1ℓ)は売り切れ、生鮮をはじめほとんどの食品と雑貨が20円~50円値上げになっていた。このうちの半分は便乗値上げと思われるが . . . 本文を読む

モップス「たどりついたらいつも雨ふり」~「朝日のあたる家」~ I'm fine.

2022-04-12 17:30:00 | 唄は世につれ風まかせ
日暮里・舎人(とねり)ライナーまっすぐに ☆☆☆この楽曲は吉田拓郎よりモップス!アレンジgoodベースとボーカルがよくて8ビートロックがここちよい※モップスの楽曲は"YouTube貼り付け禁止"なので画像の下にあるリンクをクリックしてくださいたどりついたらいつも雨ふり 1972年ここをクリックするとYouTubeにとびます作詞・作曲:吉田拓郎唄:モップス疲れ果てている . . . 本文を読む