睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

1960年代The Beatles/The Rolling Stones・色気がない街に白い花

2022-04-15 19:53:03 | 唄は世につれ風まかせ


白い花は聡明だがものさびしい
手(た)折りたいとか触りたいの誘(いざな)いがない
色気がないとはそういうこと


白いつつじは階段沿いのこの花壇に咲いていた、クール。



ぼくのロックの原点はThe Beatlesだった。
50年代のアラン・フリードがR&BをRock’n’Rollと名付けた
そんな逸話を聞いてもぼくは生れたばかりのひよっ子。

1965年のThe Rolling Stones[I Can't Get No] Satisfaction
を聴いたあたりからロックに目覚め
The Animals/Deep Purple/Led Zeppelin/
T.Rex/Queen/Aerosmith/Pink Floyd/Rush / 
などなど・・・あとは忘れた。

ビートルズはPlease Please MeとShe Loves You
あたりから聴いていたが
最初のころはそんなでもなかったのにw
1966年6月に来日
ハッピを着てJAL機のタラップを降りてきた
それをTVのニュースで見て胸が高鳴ってわくわくした。

7/1日本武道館のコンサートはその日の夜にTV放映されたが
今みたいにTV録画機能があるはずもなく
ただ耳と目に彼等を焼き付けるのが精一杯だった
このときからしばらくは寝ても覚めてもビートルズ。

このあとのGS・フォークシンガー・ロックバンド
musicianがボブ・ディランやビートルズの
影響を少なからず受けていて
それが分かる自分がうれしかった。


冷たい雨に閉ざされていちにち寝転がっていたら
うつらうつつに昔の夢を見た
Beatlesの4人が手を振りながらタラップを降りてくる
その映像がスチール画のように鮮明に甦って
飛び起きた。

ヘンなアタマなんだよ
ときどきそんなことがあってさ
よい夢と、悪夢も。


Best Live Songs Of The Beatles


The Rolling Stones - (I Can't Get No) Satisfaction (Live- Ireland 1965)


土日はヤル気起きないから
「また明日」は書かない

おやすみ
Goodnight
よい夢を



今日のミナミヌマエビ・ベランダ園芸(シクラメン)・雨と雑文
ミニシクラメン最後の蕾がひらいた。もうこれでおしまい。赤いガーデンシクラメンは小さめの花がふたつだけ、天気のいい日にばっさり切り戻しをしよう。夏のあいだはルーフバルコニーの日の当た......



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今夜🌕 (さなえ)
2022-04-16 15:41:14
お月見日和だそうです
ピンクムーンを睡蓮さんもご覧になりますか❓
期待してます
返信する
あいよ (睡蓮)
2022-04-16 15:57:41
今夜は十六夜の月で月の出は17時42分、
18時すぎに東のビルの上に月が出て
18時14分に西の空に太陽が沈む。
こりゃ忙しいな。

二兎を追うとなんとかというけどさ
ぼくは二刀流も得意なんだ( ゚Д゚)
返信する

コメントを投稿