水産生物部  [山形県立加茂水産高等学校]

水産生物部では様々な生物の
採集、観察、研究を行っています!

そんなめちゃめちゃたのしい活動の一部をご紹介!!

水族館へ展示魚の輸送

2006年08月30日 18時25分49秒 | Weblog
 部長、底引き網実習お疲れ様でした。

 今日の活動は、昨日レインボービーチで採取した魚達を水族館に展示するために持って行きました。
 けっこうな量でしたので、水槽の見栄えが良くなりました。
 写真は、普通の人が入れないバックヤードです。
  暑かった・・・。
  
 小生は、「クラゲソフトクリームのミックス(バニラ&ソルト)」を食べてきました。  ウバカッタ!

 そして、またレインボービーチへ行き、採集。
 成果は、ハゼ類・べラ・アミメハギ 等。

 ウキゴリ類遡上実験は、今日は昇ってませんでした。

                         by タカさん

雨天

2006年08月30日 15時08分54秒 | Weblog
 今日は実習に行ってきました。ということで、
疲れたので私は帰らせていただきます。
今日の活動については参加者に書いていただきます。
大変身勝手とは存じていますが、私もいろいろとやらなければ
ならないこともあるのでご理解下さい。

[ウキゴリ遡上実験]
 今日は遡上を確認できませんでした。

[部長雑記]
 私は3年海洋技術科航海系の底引き網実習に行ってきました。
今日はあいにくの雨天でしたが、なんとか実習は行われました。
参加生徒は15人。3隻の漁船にわかれ実習をしました。海は
それほど荒れてはいませんでしたが、私は普通に酔ってしまって
いました。
底引き網とは、海底まで落とした網を漁船で引き、魚を捕獲する
というものです。
で、どんな魚が獲れたかと言うと、アジ、カナガシラ、タイ、
ヒラメ等など。魚の他にタコやカニも混ざっていました。
貴重な体験ができた実習となりました。
そして、実習に協力してくれた漁協の方々に感謝いたします。
ありがとうございました。
 掲載写真は今日の実習で漁獲したアジです。

 以上 部長金子でした。