鳥海山の山頂は雲に覆われ見えませんが、その麓には雪が確認できました。
鳥海山初冠雪。
初冠雪とあって寒い中ですが、11月1日の水納めに向け、「わっしょい!」始まっています。
部活動は、資格取得に向け勉強している生徒が多いため、なかなか活発な活動はできませんが、実験は地道に進
行中です。
鳥海山初冠雪。
初冠雪とあって寒い中ですが、11月1日の水納めに向け、「わっしょい!」始まっています。
部活動は、資格取得に向け勉強している生徒が多いため、なかなか活発な活動はできませんが、実験は地道に進
行中です。
3年海洋環境科アクアライフ系が約1年間中間育成していたアワビの放流をおこないました。
放流は、漁業者とともにおこなわれ、放流前は磯見漁で使用されるカイの漕ぎ方を教わりました。
2年生は現在就業体験学習中(インターンシップ)で、近くでは、加茂水族館や水産試験場等でがんばっています。
放流は、漁業者とともにおこなわれ、放流前は磯見漁で使用されるカイの漕ぎ方を教わりました。
2年生は現在就業体験学習中(インターンシップ)で、近くでは、加茂水族館や水産試験場等でがんばっています。
帰宅時の夕刻
加茂坂を車で下る際
月をバックにきれいなV字編隊を組んだ白鳥らしき群れを見ました
まだ飛来するには早いような気がして、目をこらして確認のためよくよく見ました
白鳥でした
更にもう1グループ、南より飛んできました
カメラがあればシャッターチャンスの、月を含めてきれいな光景でした
朝、水産生物部の活動場所である下池に向かうと、その時の白鳥かは知りませんが、数羽遠くに見えました。
今年の冬も、そこまで来ていることを実感しました
加茂坂を車で下る際
月をバックにきれいなV字編隊を組んだ白鳥らしき群れを見ました
まだ飛来するには早いような気がして、目をこらして確認のためよくよく見ました
白鳥でした
更にもう1グループ、南より飛んできました
カメラがあればシャッターチャンスの、月を含めてきれいな光景でした
朝、水産生物部の活動場所である下池に向かうと、その時の白鳥かは知りませんが、数羽遠くに見えました。
今年の冬も、そこまで来ていることを実感しました
土曜日・日曜日と小真木原運動公園では、農林水産まつりが開催され、まぐろ・実習製品販売をおこないました。
水産生物部は、大山下池「都澤湿地」の保全活動「かえるの会」の活動に参加してきました。
内容は、湿地内に生えた木「ヤナギ」を切る作業。
皆汗だくでした。
話は変わって、前回のブログ紹介した謎の魚の正体がわかりました。
水族館の副館長から教えていただいた情報から・・・
「シイラ」の幼魚と判明。
外洋性の魚も、幼魚期にはレインボービーチに流れてきていることに感動。
しかも、親魚の光り輝く青さとは反対に、意味のなさそうな派手な色にも魅力を感じてしまいました。
何か生きていく上での意味はあるのでしょうね。
水産生物部は、大山下池「都澤湿地」の保全活動「かえるの会」の活動に参加してきました。
内容は、湿地内に生えた木「ヤナギ」を切る作業。
皆汗だくでした。
話は変わって、前回のブログ紹介した謎の魚の正体がわかりました。
水族館の副館長から教えていただいた情報から・・・
「シイラ」の幼魚と判明。
外洋性の魚も、幼魚期にはレインボービーチに流れてきていることに感動。
しかも、親魚の光り輝く青さとは反対に、意味のなさそうな派手な色にも魅力を感じてしまいました。
何か生きていく上での意味はあるのでしょうね。
ここ数日の活動は、レインボービーチで生物採集をおこなっています。
昨日は、ギンカクラゲを採集し、今年の初物として水族館へ持って行きました。
また、タモ網で採集される小さな魚類の方もおもしろいものが採れています。
キジハタの幼魚や、オニオコゼの幼魚、ハオコゼなど、レアなものも多い中、激レア?な謎の魚類も採集されて
います。
写真はその魚ですが、大きさ3cm程で、キジハタの幼魚と並んで水槽に収まっています。
熱帯魚のスネークヘッドに似ています。
昨日は、ギンカクラゲを採集し、今年の初物として水族館へ持って行きました。
また、タモ網で採集される小さな魚類の方もおもしろいものが採れています。
キジハタの幼魚や、オニオコゼの幼魚、ハオコゼなど、レアなものも多い中、激レア?な謎の魚類も採集されて
います。
写真はその魚ですが、大きさ3cm程で、キジハタの幼魚と並んで水槽に収まっています。
熱帯魚のスネークヘッドに似ています。
一年生デビューしました。
山形県高等学校総合文化祭にてデビューしました。
会場は「東根市さくらんぼタントクルセンター」
発表題目は「スミウキゴリとシマウキゴリの腹ビレの違いについて」と「ウキゴリの陸封個体の検証」の2つ。
今後、12月13日に開催される山形県高等学校科学系部研究発表会に向けて、研究を深く進めていきます。
今日は、スミウキゴリ採集。
山形県高等学校総合文化祭にてデビューしました。
会場は「東根市さくらんぼタントクルセンター」
発表題目は「スミウキゴリとシマウキゴリの腹ビレの違いについて」と「ウキゴリの陸封個体の検証」の2つ。
今後、12月13日に開催される山形県高等学校科学系部研究発表会に向けて、研究を深く進めていきます。
今日は、スミウキゴリ採集。
今日、卒業生のsakaiさんが来校し、後輩の活躍を見ていきました。
明日の、東根の発表にも顔を出すようです。
近くの先輩方もどうぞ見に来てください。
明日の、東根の発表にも顔を出すようです。
近くの先輩方もどうぞ見に来てください。
今日から県高等学校総合文化祭がスタートしました。
日曜日までの3日間開催します。
科学専門部は、東根サクランボタントクルセンターで、ポスターが既に展示されています。
明日(土曜日)、発表会が開催されます。
そのため、発表の準備をおこなっています。
毎日こんな感じです。
日曜日までの3日間開催します。
科学専門部は、東根サクランボタントクルセンターで、ポスターが既に展示されています。
明日(土曜日)、発表会が開催されます。
そのため、発表の準備をおこなっています。
毎日こんな感じです。