水産生物部  [山形県立加茂水産高等学校]

水産生物部では様々な生物の
採集、観察、研究を行っています!

そんなめちゃめちゃたのしい活動の一部をご紹介!!

エポキシ樹脂封入

2009年03月20日 18時01分27秒 | Weblog
3月20日(金)
今日は明日霞城セントラル(山形)で行われる「高等学校科学系部研究展」の準備の後、ウキゴリ類の樹脂標本の試作を行いました。

ホルマリン(10%)で固定し、水洗いした後、エタノール中で保存していたウキゴリ類をエポキシ樹脂に封入しました。

まず、エポキシ樹脂と硬化剤を2:1(重量比)で正確に測り、混ぜました。
5~10分ほど静置した後に、100均で購入したプラスチック容器に入れました。
(恒温器で25~30℃で暖めてから入れています)



次に、大きい気泡を柄付き針でつぶして取り除き、小さい泡は減圧デシケーターで
気圧を低くして浮き上がらせました。


さらに丁寧に気泡を取り除きました。静かに恒温器に入れて固めています。
(フタをしてゴミが入らないようにしました)
写真は気泡をとっているところです。


顧問の記事とだぶりますが、エポキシ樹脂へのウキゴリ類封入への第一歩です。
by yasukiti.








今週の活動・今日の活動

2009年03月20日 14時57分22秒 | Weblog
今週は、2日間活動を行いました。
久しぶりの活動でしたが、気温も暖かく、活発な活動が出来たと思います。

活動内容は、油戸川でウキゴリ類の採集。
水槽掃除。

そして、休日の今日は(↑の写真)ウキゴリ類をどこでも簡単に持って行けるように、樹脂標本を作製してみました。

完成はまだまだ先です。


そして、↓


以前から作成していた、サケの発生と成長過程を追った、アルコール標本が完成しました。


この標本は今後、加茂水族館・月山ダムインフォメーションセンター・月山湖売店「川雑魚水族館」で見ることが出来ます。


話は変わって、明日(21日土曜日)山形市内 霞城セントラルビル1階で、県科学専門部主催「研究展」が開催されます。

水産生物部も参加します。

是非足を運んでみてください。


by顧問