水産生物部  [山形県立加茂水産高等学校]

水産生物部では様々な生物の
採集、観察、研究を行っています!

そんなめちゃめちゃたのしい活動の一部をご紹介!!

春季 水産学会 高校生研究発表会等

2016年04月29日 09時02分47秒 | Weblog
顧問S 久しぶりの登校です。



水産学会における高校生研究発表会に行ってきました。

過去最多の59テーマがあり、混雑する中でテーマ「新しい藻場造成法の研究Ⅱ」を

発表しました。



昨年度は銀賞を獲得しましたが、今年は銅賞という結果でした。

それでもテーマ数も多い中、銅賞1番目指名ということで、胸を張って・・・



生徒3名は築地研修等々東京をご満悦して帰宅しました。



年度末の霞城セントラルビル1階の研究展。

人だかりには、海の生き物タッチプール。

大好評でした。



鶴岡市自然学習交流館「ほとりあ」では、駆除したアメリカザリガニの有効活用として、

よく釣れるエサに変えて、流通させる計画を発表。

これも大反響でした。

今年の研究にこうご期待。



新しい藻場造成法の研究は、冬を乗り切り、もともとホンダワラ系海藻の少ない場所に

小さな藻場を作ることができました。

今年はここから種が落ち、来年の今頃は海藻コロニーが出来ているはず?です。

こうご期待。