すこやか人生まっしぐら

人生健康が一番!

コンドロイチンの種類

2017-12-03 19:17:19 | 障害・病気・治療
コンドロイチンは主に関節軟骨や角膜および

皮膚などの結合組織に多く含まれます。

これらが体内から減っていくことにより、

関節痛や老眼にもなってしまいます。

コンドロイチンはA型(豚、牛由来)、

B型(豚由来)、C型(サメ由来)、

D型(うなぎ由来)、E型(イカ由来)と

大きく5種類に分かれます。

この中でE型のコンドロイチンは最近、

ロコモを予防改善する救世主として注目されているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手足口病について

2017-08-15 13:59:57 | 障害・病気・治療
夏になると子どもを中心に増えるのが、

「手足口病」「ヘルパンギーナ」「咽頭結膜熱(プール熱)」。

子どもの三大夏風邪と呼ばれたりもしています。

今回は、このうち「手足口病」についてご紹介致します。

手足口病は例年6月から8月にかけてピークを迎え、

手のひらや甲、足のうらや甲、口の中の粘膜などに、

水疱(すいほう)性の発疹が現れるウイルス感染症です。

38°C以下の軽い熱が出ることもありますが、2~3日で治まり、

発疹も1週間ほどで治ります。

まれに髄膜炎や脳炎、心筋症などで死亡に至るケースもありますので注意して下さい。

口の中にできる発疹では、染みて食べたり飲んだりしにくくなりますので

脱水症状に気を付けましょう。

手足口病は、コクサッキーウィルスやエンテロウィルスが主な原因で

飛沫、接触感染しますので、お子様の体調をしっかりと管理して

ウィルスに感染しないように注意して下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳梗塞や脳出血後のリハビリ回復過程

2017-06-11 19:43:01 | 障害・病気・治療
脳梗塞や脳出血後のリハビリはとても大変です。

リハビリの過程には、急性期、回復期、維持期があり、

最初の急性期から回復期までの3か月くらいは急激に回復します。

そして4~6か月の維持期になると、回復スピードは

徐々に鈍くなっていきます。

当院にも、今までに、脳梗塞後の患者様がいらっしゃいましたが

やはり最初が肝心ですね。

そして維持期になった時のリハビリも大変ですが大切です。

良い、HPがありましたので、リンクを貼らさせてもいらいます。

https://athome-kaigo.jp/mahi-rihabiri
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尿漏れパット交換5回が1回に!

2017-05-23 17:13:02 | 障害・病気・治療
先日いらした高齢者の患者様にリハビリを行ったところ

尿漏れパットを1日5回交換していたのだ1回になったと報告を頂きました!

うれしいですね。

また、その方は、トイレから立ち上がる時大変苦労をされていたのですが、

スムーズに立てるようになったようです。

リハビリは大切ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯 麻酔のツボ

2017-05-18 20:14:28 | 障害・病気・治療
息子の上の歯が抜けそうと言うことで、

麻酔のツボを押しながら抜歯。

抜歯は息子、本で行いました。

東洋医学では上の歯と下の歯で治療する経絡が違います。

上の歯は陽明胃経

下の歯は陽明大腸経

と言われています。

そこで今回は麻酔のツボとして足三里を押しながら

抜歯しました。

息子も痛みなく抜けたようでよかったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ イナビル

2017-02-19 19:47:23 | 障害・病気・治療
先日、インフルエンザA型にかかってしまいました。

最近は、イナビルと言う薬がいいようです。

一度、吸引するとウィルスの増殖を減らしてくれます。

そして1回吸引するだけで大丈夫。

ドクターストップがかかり、昨日までお休みしていましたが

今日から復帰。

皆さま、ご迷惑をおかけいたしました。

予防接種をした影響か、最大で37.9度でした。

症状も軽く、回復も早かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯は骨余

2016-12-06 18:21:51 | 障害・病気・治療
1月に歯科医師の方達に、東洋医学と鍼の効果のセミナーを

行う事になりました。

東洋医学では、

「歯は骨余にして腎の司るところなり」

と言い、歯にも東洋医学を使うことがあります。

ちなみに

「髪は血余」、「爪は筋余」と言いいます。

五行説によると

「歯は骨の余り」であり

腎(腎臓)によって支配されていると考えられています。

腎の機能が低下すると歯や骨や関節のトラブルが起こりやすいといわれます。

腎に関係するツボを刺激できるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルパンギーナと言う病気

2016-09-23 20:32:04 | 障害・病気・治療
火曜日に息子からもらって「ヘルパンギーナ」と言う病気に

なってしまいました。

ヘルパンギーナは、主にコクサッキーウイルスと言うウィルスを

原因として起きる病気の一つです。

90%位はは夏に子供がかかり、大人はかかりにくいのですが

かかると重症化するそうです。特にのどの痛みも強烈です。

症状は38度~40度の熱。

そして、口の中に発疹が出来ます。

これは私の写真。



よくみると、のどちんこ(口蓋垂)の横に

ちょんちょん、上にちょんと白いのができています。

よ~くみると、7~8個できています。

この影響でつばも飲み込むのも痛くてつらいです。

そして安静にいていても、焼けつくような痛さがあり、

声を出すのもつらいです。

また、熱も久々に高く上がったので関節の痛みが

ひどく夜も寝にくかったです。

今は熱も下がり、のどの痛みのみですが、

ごはんがほとんど食べられません。

水も飲むのもつらいですが、OS1ゼリーは

まだ飲みやすかったです。

ちなみにヘルパンギーナという名前、

ヘルペスとアンギーナという2つの言葉から出来ています。

ヘルペスはよく聞きますが、水泡という意味ですね。

もうひとつの、アンギーナですがドイツ語の意味で言うと

のどの炎症または叫び声をあげるというものだそうです。

ヘルパンギーナ脅威です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経口補水液(OS―1)とは

2016-08-05 20:32:37 | 障害・病気・治療
経口補水液OS-1は、熱中症や下痢、嘔吐など脱水時に不足している電解質(塩分)、

糖質(糖分)が少量配合され素早く吸収できるようにした飲料です。

スポーツドリンクは経口補水液OS-1よりも塩分が低く、糖分が高いようです。

脱水状態になってしまったときは、経口補水液が適しています。

脱水状態予防のためにも

・エアコン、扇風機を活用し室内温度の管理

・外出時には帽子や日傘を使い日陰を選んで歩く

・高温多湿時の外出を控える

・経口補水液などの電解質(塩分)を含んだ飲料や、梅干し、アメなどを補給しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口唇(こうしん)ヘルペス

2016-07-19 16:37:53 | 障害・病気・治療
口唇(こうしん)ヘルペスになると唇や口の周が

ピリピリ、チクチクと痛み、小さな水ぶくれが出てきます。

「風邪の華」や「熱の華」などとも呼ばれています。

特に、風邪をひいたとき、ストレス、睡眠不足、日光・紫外線にあたる、

加齢・老化、疲れ、生理前、などの免疫力が低下している時に起こりやすいです。

私は、富士山に登った、疲れと日焼けで出て来ました。

口唇ヘルペスの原因は「単純ヘルペスウイルス」というウイルスの感染によるものでなります。

多くの人は、ヘルペスウィルスが体内に潜んでるおり、

神経に沿って出て来ます。

帯状疱疹では肋間神経、顔では三叉神経などに沿って出て来ます。

ヘルペスが出て来た時は、早めに薬を処方すると軽くすむと言われ、

すぐに病院へ行くことをオススメします。

今回、私は口にできたので、薬局でアラセナS軟膏を購入。

1類医薬品なので、薬剤師がいる薬局でないと購入できません。

治りはとても良かったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする