今日は、佐嶋先生と高尾山へ。
はじめて2人ではだし登山をしてきました。
8:00 京王 高尾山口駅に到着。
駅からみると紅葉してるところも少しありますが、本番はまだ先ですね。

8:05 高尾山のロープウエイ乗り場へ。
もちろんロープウエイは使わず、下から登っていきます。

今日も稲荷山コースから山頂を目指します。

8:15 旭稲荷で裸足になりました。最初はちょっと痛いです。

8:20 今日はぬかるんでいて足も冷えそうだったのでワセリンも塗りました。

最初は階段を登っていきます。

9:00 展望台到着 いい景色です。

ここで朝ごはんのおにぎりをいただきましたが、山で食べるおにぎりはおいしいですね。
今日は、モンベルの杖を新しく購入したので使いましたが、クッションもありとても使いやすいです。

9:25 再び山頂を目指してはだし登山。
ここからは少し下っているので、裸足にはきついです。

2人ではだしで登山をしていると、たくさんの方から声をかけられます。
「頑張ってください。」
「すご〜い」
「痛くないですか?」
中には、写真を撮らせてください。という方もいらっしゃいました。
板のあるところは足には優しいですね。

10:15 もうすぐ山頂です。今日は紅葉茶屋を通って山頂を目指します。

10:20 高尾山 山頂到着 標高599m

景色もいいです。

ここで靴の履き替え下山します。足もゲガはなく無事でした。

ワンちゃんを連れてきている方もいたので、そのうちうちのメープルも連れてきたいです。
11:00 下山開始。
今日は、地面が濡れていて危ないので、下りは舗装された道を帰ります。
12:00 下山。
今日は温泉に入って、お昼を食べて帰りました。
また紅葉のいい時期に登りたいですね。
◼️ 心と身体がよみがえる はだし登山
(2022 kindle出版 電子書籍 680円)
登山部門 新着ランキング 第1位獲得
https://amzn.to/3BcseQJ

はじめて2人ではだし登山をしてきました。
8:00 京王 高尾山口駅に到着。
駅からみると紅葉してるところも少しありますが、本番はまだ先ですね。

8:05 高尾山のロープウエイ乗り場へ。
もちろんロープウエイは使わず、下から登っていきます。

今日も稲荷山コースから山頂を目指します。

8:15 旭稲荷で裸足になりました。最初はちょっと痛いです。

8:20 今日はぬかるんでいて足も冷えそうだったのでワセリンも塗りました。

最初は階段を登っていきます。

9:00 展望台到着 いい景色です。

ここで朝ごはんのおにぎりをいただきましたが、山で食べるおにぎりはおいしいですね。
今日は、モンベルの杖を新しく購入したので使いましたが、クッションもありとても使いやすいです。

9:25 再び山頂を目指してはだし登山。
ここからは少し下っているので、裸足にはきついです。

2人ではだしで登山をしていると、たくさんの方から声をかけられます。
「頑張ってください。」
「すご〜い」
「痛くないですか?」
中には、写真を撮らせてください。という方もいらっしゃいました。
板のあるところは足には優しいですね。

10:15 もうすぐ山頂です。今日は紅葉茶屋を通って山頂を目指します。

10:20 高尾山 山頂到着 標高599m

景色もいいです。

ここで靴の履き替え下山します。足もゲガはなく無事でした。

ワンちゃんを連れてきている方もいたので、そのうちうちのメープルも連れてきたいです。
11:00 下山開始。
今日は、地面が濡れていて危ないので、下りは舗装された道を帰ります。
12:00 下山。
今日は温泉に入って、お昼を食べて帰りました。
また紅葉のいい時期に登りたいですね。
◼️ 心と身体がよみがえる はだし登山
(2022 kindle出版 電子書籍 680円)
登山部門 新着ランキング 第1位獲得
https://amzn.to/3BcseQJ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます