すみさん家

呑んべえ&田舎グルメ&ぽれぽれキルターの徒然なるままのひとりごとです。

茸の塩辛。

2009年10月02日 17時15分09秒 | 田舎グルメ

山の茸はまだ来ないので、
(水煮や缶詰を使うのも馬鹿くさいし、、、)
なので、えのきとなめこであっさりとー。

    

  えのき茸となめこを酒で乾煎り。(どっちも2P)
  ナット昆布小袋3を めんつゆ+みりんでふやかす。
(合わせて1/2カップ)
  人参千切り少々
  みじんモロヘイヤ少々
  鷹の爪千切り少々

これらを ぐりぐり~~かき混ぜ
味見しながら、足りない物(味)を加える。
おっとー
  最後に 茹でた菊を投入。

まじっ あっつーままさ かげで喰えば
ずるずる~~ど めぇーどー

でねっ 魚屋さんの「じゃんじゃんばりばり~っ」に
引っかかって、ふくらげのアラ50円。
アラ炊きとアラ汁。めがった。

最後に 義父母の今季ヒット作。



私のよろたより太いっ



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
塩辛 (りみ)
2009-10-02 18:42:31
お返事ありがとさんです。菊色々試してみます。
きのこは得意ではないので入れないですが、きゅうりや茄子、南蛮と納豆昆布はうちも定番です。みんな何気に同じもの作ってるんだね~
おぃら、味噌汁は納豆にも入れて食べる、キモい?
今日のお昼は同僚が塩辛作ってきました。茗荷がふんだんに入ってて美味しかった!

それにしてもおいなりさん、食べたくて仕方がないのよぉ、店長!
返信する
最高… (ぴょん)
2009-10-02 19:08:21
わも頑張って作る
でもきのこ 入れないのぅ?(りみしゃ~ん)
入れるからうまいのなぁ ちょべっとだけでも…

たみしゃんのお友達 ともこしゃんにも教えたる(福岡)

芋は屁でるプーッ
返信する
Unknown (ともこ)
2009-10-04 11:40:25
ナット昆布
それは初耳の食材 福岡にあるやろか
ネットで探してみますばい

ふくらげ←ぶりのこ
よろた←太股

調べますた あっとう?
返信する
りみさま (すみさん)
2009-10-05 21:04:27
そうそう 茗荷を加えてもいいんだよね。
納豆汁、納豆チャーハン、納豆スパ、納豆飯、、、
我家の冷蔵庫上段は 納豆に占められてます。
なっとけやぐだなっ
返信する
人によっては、、、 (すみさん)
2009-10-05 21:13:35
茸の塩辛に 『菊』は絶対入れないっ
という人もいます。「まずいっ」そうです。
津軽弁の「まずい」も 色々意味があるようで、、、
りみさまも きのこ入れたら「まずい」んじゃないのかな

返信する
ともこさま (すみさん)
2009-10-05 21:28:03
ナット昆布らしきもの ありましたか
これがあるおかげで 当県民の「おふくろの味」の
四季のバリエーションが広がるのです。
いづれ 「県民ショー」に出る・・・私の一押し。

ふくらげわらさかんぱちはまちぶり・・・間違ってたらごめん。
よって 正解。

よろたは 太腿(ふともも)。
太股って、、、いやぁ~ん えっち
あっとらんよー。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。