羽毛の掛け布団は暖かいが
首回りが、空間がある
毛布を 羽毛布団の上に掛けているので
寒くは無いが・・
何だか急に
大昔のことを思い出した
当時、育ててくれていた母(実母ではない)
首のまわりの空間に、タオルを入れてくれた
すると首回りが ぬくぬく温まって来た
夜は 石油ストーブは消すし
こたつも片付けてたから
大人は寒いと思うのでしょうが
子供のクマは、寒いと思う事も無かった
敷布団は薄いし
掛け布団と 薄い毛布の手触りも覚えている
今のようなフワフワ毛布の柔らかさと
だいぶ違ってた
懐かしく思い出していたら
薬が効いて
いつのまにか寝ていたようです
残念ながら、夜中2回も
トイレで起きました
タオルケットが有りません
寝具を片付けるのが 一番大変な事です^^;;
最小限を置いているので、誰も泊まれません
夏掛けは、薄い羽毛ケットで
たたむと、テイッシュ2箱の大きさになります
何でもぎゅーっと押して、小さくして押し入れに片付ける物しか、有りません^^;;
私は、布団の下にタオルケットをかけています。
だから
夏も冬もタオルケットは、必需品です。
手を入れて寝るものだったのですか^^
綿入りの ちゃんちゃんこもありましたね
今も売っているようですね、
お正月に親戚が集まると、
幼い従弟をおんぶして、
子守する時に着せられましたが
あれは、ねんねこ・・と言ってましたね
懐かしいです
冬は区部回りがスースーして目が覚めるときあって我が家は掛布団にバスタオル掛けて
首周りの隙間埋めてますよ~布団も汚れないし一石二鳥です私が秋田に来た頃は五右衛門布団と言って
丹前のような大きな布団がありましたそれに両手突っ込んで寝てたらしいが私は
寝行儀悪いからか無理だった~でも重くて大変だった~~、、。
暖房付けて寝ると、暑すぎますね
干した日には夜中に熱くなります。
まあエアコンを点けないでも今のところ暖かいです。