レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.1727 横浜の風景 (最終) 豪華客船の出港   (Photo No.11901)

2014年05月11日 21時04分36秒 | 風景
いよいよイギリスの豪華客船「ダイアモンド・プリンセス」が、出港時間の
18:00を過ぎて動き出しました。大きな船体が、横浜の大桟橋からゆっくり
と、そして少しづつ離れていきます。それにしてもデカイ!。まだカメラの
フレームに全体がはいりません。甲板や個室のデッキからは、別れを惜しむ
ように大勢の人が手を振っています。これから青森に向うようです。4月の
終わりの青森では、きっと満開の桜がこの豪華客船を出迎えてくれた事で
しょうね。さて今日で横浜の風景も最終です。明日からは足利フラワーパーク
の綺麗な花々をご紹介します。

【撮影日】2014/04/26 18:12:35.81
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:24mm f/2.8 1/640秒

今日もいい天気の東京でした。昨日は予定通り山梨の三つ峠に登って
来ました。天気も最高でした。山頂からは真っ白な富士山がきれいに
見えました。まさに絶景でしたね。そして遠くには、まだ白い雪を被
った南アルプスの山々見えていましたよ。やっぱり山って最高ですね。
この詳しい登山の模様は後日またブログで紹介しますね。

今日は母の日でしたね。86歳になる九州の母から、先ほど電話がありました。
毎年プレゼントを送っているので、そのお礼の電話でした。母はいつも私に
「もう歳なんだから、無理をせずに体に気をつけなさいよ。」と注意して
くれます。本来、私が母に言う言葉なんですが、母から見れば、息子が歳を
とってくると、それはそれで息子の健康の事が心配なようです。そんな
母の言葉を聞く度に、涙がでるくらいありがたいと思います。仕事が忙しく
てなかなか帰省できないと「今度はいつ帰るの?。早く帰って来なさいよ。
同級生達もみんな待ってるよ。」と、言ってくれます。私の母は小学校の
教員だったので、もちろん田舎ですから、私がいた同じ小学校に赴任して
きた事もあって、私の同級生のほとんどは、母の顔を覚えてくれています。
それで母が買い物とか外出した時に、たまたま私の同級生達に出逢うと
「S先生、J君は今年は、帰ってくるって言ってましたか?」と尋ねてくれ
るのだそうです。もしかしたら社交辞令的な会話かも知れませんが、母に
とっては、とてもありがたい言葉のようですよ。地元の同級生のみなさん
本当にありがとうございます。母がこれからも元気で長生きしてくれる
ように心配をかけないで頑張りたいと思います。

さて今日のお薦めの焼酎は錦灘酒造の「一里山」という焼酎です。この
焼酎の原料は、実は九州ではなくて横浜市旭区の農家で栽培された
「黄金金時」「山川紫」「紅東」を使用してるんです。「一里山」という
名前は地名のようです。早速、手に入れて飲んでみました。まろやかな
風味と喉越しですね。甘い芋の香りがよく伝わってきます。生産本数
が年間3000本~4000本と極めて少ないようですからなかなか手に入らない
と思いますが、見つけたらぜひ一度飲んで見てください。

今日のお薦めの曲は長渕剛の「二人歩記」です。いい歌ですよね。でも
ちょっと淋しい別れの歌でしたね。歌詞の中の男の気持ちがよくわかり
ます。今度カラオケで歌ってみましょうかね・・・、でも暗くなりそうなの
でやめておきましょう(笑)。

290mもある船体がようやく見えました。 (Photo No.11900)

2014年05月11日 21時04分11秒 | 風景
乗員、乗客合わせて3000名近い人が、この豪華客船に乗り込んでいるよう
です。映画館、プール、カジノ、ショッピング、そして豪華な料理と
何日乗っていても飽きの来ないこの豪華客船の船旅を、いつの日か私も
体験できるでしょうか。

【撮影日】2014/04/26 18:14:04.25
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:19mm f/2.8 1/500秒

さあ、いよいよ横浜ベイブリッジの下を通過してゆきます。(Photo No.11899)

2014年05月11日 21時03分38秒 | 風景
横浜ベイブリッジの橋げたは海面より55mの高さです。ダイヤモンドプリンセス
の高さが、よくわかりませんが、もちろん満潮時でもぶつかる事もなく、少し
余裕をもって通過できるはずです。でも見ていると、ぶつかるんじゃないかと
ちょっと心配になってきます。

【撮影日】2014/04/26 18:33:13.10
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:170mm f/5 1/40秒

見事に通過していきました。 (Photo No.11898)

2014年05月11日 21時03分03秒 | 風景
やっぱり余裕をもって通過していきましたね。甲板や個室のデッキには
まだ大勢の人が出ているようで、ベイブリッジの下を通過していく様子を
不安げに見て楽しんでいるようですね。きっとベイブリッジのすぐ側にある
大黒埠頭中央公園からも、大勢の人が、通り過ぎてゆくこの豪華客船を
見ていたことでしょう。

【撮影日】2014/04/26 18:34:39.40
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:270mm f/5.6 1/30秒

横浜にも再び静寂が訪れてきました。 (Photo No.11897)

2014年05月11日 21時02分37秒 | 風景
夕暮れの赤レンガ倉庫とミナトミライ地区のビル群です。大きな汽笛を
数回鳴らして、ダイヤモンド・プリンセスが出港して行くと、その模様
を見に来ていた大勢の見物客も、まわりから消えていき、横浜港には
またいつもの静寂が戻ってきたようです。

【撮影日】2014/04/26 18:35:58.67
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:38mm f/2.8 1/40秒

ロイヤル・ウイングがいい感じでやって来ました。 (Photo No.11896)

2014年05月11日 21時02分11秒 | 風景
この船ではよく結婚式が開かれているんです。これまでに何度も
見てきて、またこのブログでもたくさん紹介しましたね。船上結婚式
の事を「クルーズウエディング」って言うそうです。費用はどれくらい
なんでしょうか。調べてみると100名の基本プランで約300万、オプション
を付けると合計で400万を越えるようです。いい値段ですね。でもきっと
想い出に残る結婚式になるでしょうね。

【撮影日】2014/04/26 18:55:48.10
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:145mm f/5 1/8秒

象の花パークは夜になるとこうしてライトアップされます。 (Photo No.11895)

2014年05月11日 21時01分47秒 | 風景
遠くに横浜マリンタワーが見えています。あのマリンタワーには
リニューアルされてからまだ訪れていません。今度、中華街で食事を
した後でも、夜の横浜マリンタワーに寄って見ましょう。最上階から
見える山下公園やミナトミライの夜景はきっときれいでしょうね。

【撮影日】2014/04/26 18:43:56.51
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:28mm f/2.8 1/30秒

横浜市開港記念会館のライトアップはきれいでしょう。 (Photo No.11894)

2014年05月11日 21時01分23秒 | 風景
1917年(大正6年)に創建されて以来、もうすぐ100周年を迎えます。
もうすっかり横浜の代表的建造物の一つになりました。今は公会堂として
利用されているようです。夜の横浜散策の時には、ぜひ寄ってみて下さい。

さて、休日もあっという間に終わりました。いい季節になると週末の
休みが本当に待ち遠しいですね。でもまた明日から、気合を入れて
仕事に頑張りましょう。

【撮影日】2014/04/26 18:57:40.55
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:28mm f/2.8 1/30秒