レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.2052 やっぱり海が似合うイソヒヨドリ  (Photo No.14288)

2018年04月11日 22時33分23秒 | 風景
イソヒヨドリのメスが大堂津の松林の先にある防波堤にとまっていました。遠くに見え
る黄色いのは海に浮かぶブイです。このイソヒヨドリ、以前もご紹介しましたが、名前
に「ヒヨドリ」と付いているのでヒヨドリの仲間だと思われがちですが、意外にも「ツ
グミ」の仲間でしたね。イソ(磯?)という名前が付いているので確かに海辺でよく見か
ける鳥なのですが、実は海から離れた内陸部の川でもよく見かけるんです。しかもこの
鳥の鳴き声がとても綺麗なので、朝、家の近くでこの鳥の鳴き声が聞こえてくると聞き
惚れてしまいます。ぜひ一度聞いて見て下さい。(聞きたい人はここをクリック)たぶん
聞いた事がある人も多いのではないかと思います。

【撮影日】2018/04/08 13:17:24.48
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:300mm f/10 1/400秒

今日の日南は午前中はいい天気だったのですが、お昼くらいからちょっと強い雨が降ったり
やんだりの天気となりました。でも夕方からは天気も回復してきて、青空が広がり出しまし
た。このままいけば明日はきっといい天気になるでしょう。桜前線が今どのあたりかをちょ
っと調べてみました。ちょうど石川県の能登半島あたりの桜が満開のようです。青森で桜が
有名な弘前公園の桜の開花予報は4月18日で、見ごろが23日と予想されていました。という
事は、桜前線は今週末あたりに宮城県や秋田県あたりまで北上しているかも知れませんね。

プロ野球にあまり興味が無い人でも、今、話題になっているアメリカのメジャーリーグで
大活躍している大谷翔平選手のニュースは嫌でも耳に入ってきている事でしょう。最近の
テレビ番組のニュースでは「良いニュース」がほとんどなかったので、彼の活躍のニュース
を見るたびに、心がときめきますよね。それにしても凄い活躍です。野球経験のある私から
言わせていただきますと、ピッチャーとしてはきっと今後もいい成績を残してくれると思い
ますが、打者としては他球団からのマークも厳しくなりますから、これからが大変だと思い
ますね。今までのように派手に活躍しなくてもいいですから、ここぞ!という場面でヒット
を打ってくれるだけで十分だと思います。そのヒットがホームランであれば言う事無しです
が(笑)、それよりもケガが無いように、シーズンを無事に乗り切ってほしいものです。

最近、よく思う事があります。この歳になって本当によく思うのですが、言葉の意味という
か語源というか「なぜそんな名前になったのか?」「この言葉の由来は?」って思う事です。
これってどうしてなんでしょうね。幼稚園とか小学校の低学年の子供の頃によく言っていた
「これなーに?」「どうしてそうなったの?」「空とか海はなぜ青いの?」見たいな感情と似て
いるかも知れませんよね。「歳をとると童心に帰る」ということわざがありますが、私のこの
気持ちも、もしかしたらこれに似ているの現象なのでしょうかね。その為にここ数年は、テレビ
を見ている時にわからない言葉がでてきてもすぐ調べられるように、いつもスマホを横において
います。知らない言葉や略語が出てきた時にすぐに調べられるようにしているのです。そこで
今日はみなさんにちょっとしたクイズを出してみましょう。普段よく使われる英語文字の略語
言葉です。果たして皆さん下記の言葉をいくつ正確に言えますか?。

①人工知能AIのスペルは?
②IT関連の仕事と言うけどITって?。
③LPガスのLPって?
④BS放送のBSって?
⑤格安航空会社でよく聞くLCCとは?
⑥車で困った時はJAFに連絡、JAFって?。
⑦UFOを見た!。UFOって?
⑧スマホのGPSをONにしたよ。GPSって?
⑨もっとPRしないとダメだね。PRって?
⑩映画をDVDに録画しておこう!DVDって?。

さあ、どうですか?。意外と知らないでしょう。えっ?言葉は理解できるけど、10問すべてが
わからないですって!?。でも大丈夫です。今日、しっかりと覚えておきましょう(笑)。
答えは今日の最後のページで!。

今日のお薦めの曲はマイ・ペースの「東京」です。久しぶりに聞くとやはり懐かしいというか
青春を想い出す曲ですね。以前このブログでこの「東京」をご紹介した時に私はこんな事を言
いました。地方から進学とか就職とかで上京してきた人は、ある意味、2種類に分けられるよう
な気がすると!。それは「東京に合う人と合わない人」もっと分かりやすく言うと「東京に適合
できる人と適合できない人」という事でしょうかね。これは、あまり細かく解説をしなくても、
きっとみなさん理解していただけると思っています。ところでこの「東京」と言う曲ですが、
歌詞の中に♪東京へはもう何度も行きましたね 君の住む美しき都♪とあるように女性が東京に
出て行き、男性がそんな東京で暮らす女性を慕う歌でした。でもよーく考えて見ると、この曲の
男女の場合、得てして、田舎で暮らす男性とは結ばれずに、東京の男性と結ばれるパターンが多
いですよね(笑)。あなたが女性だったらどうでしょうか。顔だちも性格も同じだけど、職種や経
済的な事で東京の彼が上回っていたら、やっぱり東京の男性を選びますか?。

JR日南線の特別急行「海幸山幸号」が頭の上の鉄橋を通り過ぎます。 (Photo No.14287)

2018年04月11日 22時32分44秒 | 風景
たまたま、本当に偶然にもこの「海幸山幸号」が通り過ぎて行きました。久しぶりに見ました。
確か土日祝日に一往復しか運航されていない特別列車だと思います。外装は、水に強く船舶など
にも利用されるている「飫肥杉」で出来ています。2009年秋に運行を開始した当時は飴色だった
外装が、経年変化で飫肥杉の外装が白っぽく変色していますね。これも味があっていいですよね。

【撮影日】2018/04/08 13:02:38.16
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/13 1/200秒

春先になると釣り人が多くなりますね。 (Photo No.14286)

2018年04月11日 22時31分43秒 | 風景
大堂津の海水浴場から500m~600m先の沖合にある小島には、磯釣りを楽しむ人が数人見えました。
この時期は何が釣れるのでしょうね。メジナ、イサキ、マダイ等でしょうかね。岩場には日陰も
あって、波も穏やかそうで初心者にとってもいい釣り場のようです。

【撮影日】2018/04/08 13:14:22.17
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:300mm f/10 1/500秒

ツツジのオオムラサキも満開になりましたよ。 (Photo No.14285)

2018年04月11日 22時31分05秒 | 風景
先日、このブログでツツジの英語名をご紹介しましたね。ちゃんと覚えていますか?。えっ、忘れた?。
あらら。もうあなたは完全に認知症の一歩手前かも知れませんよ(笑)。アザレア(Azalea)でーす。

【撮影日】2018/04/08 10:59:34.48
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/9 1/320秒

レンゲ畑に菜の花が一輪。   (Photo No.14284)

2018年04月11日 22時30分25秒 | 風景
レンゲと言えばレンゲ畑飛び交うミツバチを思い浮かべる方もいるかも知れませんが、ミツバチの
集める蜂蜜でも花の種類によってその値段が異なるようです。蜂蜜販売大手の山田養蜂場のWEBサイ
トに載っている国産里山はちみつ1㎏の値段の高い順から並べてみると以下の通りでした。れんげが
一番高いようですよ。

1位 れんげ 税込 9,914円
2位 あかしあ 税込 9,709円
3位 はぜ 税込 8,035円
4位 とち 税込 7,365円
5位 そば 税込 6,696円
5位 くろがねもち 税込 6,696円
5位 ぼだいじゅ 税込 6,696円
8位 百花(いろんな花)税込 6,696円 
9位 そよご 税込 6,361円
10位 からすさんしょう 税込 6,231円

【撮影日】2018/04/08 13:52:34.81
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:200mm f/10 1/400秒

赤いベニクロガネモチと黄金マサキの若葉の競演 (Photo No.14283)

2018年04月11日 22時29分43秒 | 風景
綺麗ですね。春先になるとこうして生垣の若葉が見事な色で生えそろいます。まさに赤と
黄色の生垣の若葉の競演です。都会ではなかなかこのような生垣は作れませんが、田舎だ
とこうして自由自在に植木を楽しめますね。今、ちょうど日南では「植木市」が真っ盛り
です。みなさん、今年は庭に一本、何か花を楽しめる木を植えてみてはいかがですか。

【撮影日】2018/04/08 12:20:48.60
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:165mm f/5 1/1250秒

南国ムードたっぷりの日南市大堂津の砂浜 (Photo No.14282)

2018年04月11日 22時29分03秒 | 風景
この砂浜は、地図でその長さを計ってみると端から端まで約1kmくらいはありましたよ。
湾の向こうに大島という大きな島があるので、それが防波堤みたいな役目をしているのか
他の日南海岸の砂浜と比べて、ここにはあまり大きな波がやってこないようです。それで
きっと砂浜の砂の流出も少ないのかも知れません。昔から変わらぬ風景です。

【撮影日】2018/04/08 13:28:34.73
Nikon D300 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:55mm f/10 1/800秒

【クイズの答え】

①人工知能AIのスペルは? → Artificial Ⅰntelligence
②IT関連の仕事と言うけどITって? → Information Technology
③LPガスのLPって? → Liquified Petroleum Gas : 液化石油ガス  
④BS放送のBSって? → Broadcasting Satellite
⑤格安航空会社でよく聞くLCCとは? → Low-cost carrier
⑥車で困った時はJAFに連絡、JAFって? → JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION 日本自動車連盟(ジャフ)
⑦UFOを見た!。UFOって? → Unidentified Flying Object 未確認飛行物体
⑧スマホのGPSをONにしたよ。GPSって? → Global Positioning System : 全地球位置把握システム
⑨もっとPRしないとダメだね。PRって? → Public Relations 広報活動
⑩映画をDVDに録画しておこう!DVDって?。→ Digital Versatile Disc