レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.2058  日南ではアジサイが咲きはじめましたよ。 (Photo No.14336)

2018年05月05日 22時51分06秒 | 風景
廃校となった酒谷中学校の正門の前にこのアジサイが咲いていました。もうアジサイが
咲き始めたなんて、本当に早いものです。今年の梅雨は例年より早くなるのでしょうかね。
ところで、廃校となった酒谷中跡地ですが、その廃校を再利用するプランを募集していまし
よ。日本で新たに発生する廃校は、実に年間約500校もあるそうで、国としてもその再利用
を何とかして進めたいようです。田舎の広大なグラウンドと校舎は何に利用できますかね。
普通は夏季キャンプ用地とかの宿泊施設なんかが多いのでしょうが、もっと画期的ないい
アイデアがありませんかね。かなり安く借りられるようですよ。

【撮影日】2018/05/05 14:26:08.32
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:170mm f/5 1/640秒

今日の日南はとても暖かくて汗ばむくらいのいい天気となりました。最近、ちょっと運動
不足気味だった事もあって、いい天気の中、酒谷の日南ダムまでサイクリングを楽しんで
きました。もちろん日焼け止め対策もしっかりとして出かけました。長袖、手袋、日焼け
止めクリームの3点セットです。さらに首回りにはタオルを巻いて、もう完璧です。初夏の
新緑を見ながらのサイクリングは本当に気持ちがいいものです。さて、ゴールデンウィーク
もあと1日ですね。都会ではきっと今頃高速道路は大渋滞になっているでしょうね。でも、
明日の最後の1日を自宅でのんびり過ごすことが出来ますから、運転手のみなさん、頑張っ
て下さい。

先日このブログでご紹介した北海道の本屋「いわた書店」の店主がやっている「1万円選書」
でご紹介した51冊の本ですが、私は、まだその内の8冊しか読み終わっていないのですが、
日南市立図書館では、そのほとんどが貸し出し中となっているようです。テレビの効果は
やはり凄いものですね。日南市内に在住している読書好きの方もやはりあの放送(NHK プロ
フェッショナル)を見ていたんですね。あの放送があって、中でも一番喜んでいるのが
テレビの中で紹介された各本の出版元なんだそうです。書店からの注文や視聴者からの
問い合わせが殺到してすぐに増版を決めたのだそうですよ。まさにいわた書店様々ですね。

さて、今日のお薦めの曲は椎名恵の「LOVE IS ALL~愛を聴かせて~」です。もともとは
外国の曲だったようですが、1986年に放送されたテレビドラマ「花嫁衣裳は誰が着る」で
歌詞も変えてリメイクされヒットしたようです。堀ちえみがデザイナー役で主演したドラマ
だったそうですよ。

ワトソニアの花がちょうど見頃になっています。 (Photo No.14335)

2018年05月05日 22時50分25秒 | 風景
ワトソニアはアヤメ科の花で和名はヒオウギズイセンとも言われています。家の前の堤防
のちょっと上流の土手に、このワトソニアがごく自然に群生しています。もちろん最初は
誰かが植えたのでしょうが、土手を散歩する人達を楽しませてくれています。

【撮影日】2018/05/05 12:43:22.00
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:210mm f/5.3 1/1250秒

可愛い黄色のマツヨイグサ(待宵草)が道端にいっぱい咲いています。 (Photo No.14334)

2018年05月05日 22時49分26秒 | 風景
初夏になるとキンポウゲとともに道端でよく見かける黄色の花が、このマツヨイグサです
よね。可愛い黄色の花は春や初夏の草原によく似あいます。ところで花から花へと渡り歩
く蝶は、どうして花を見つけられるのかご存知でしたか。蝶はまず嗅覚で花が咲いている
場所へ飛んで行って、その次に視覚で、人間には見えない紫外線を感知して花の蜜の場所
を特定するのだそうです。ある意味、人間と似ていますね。美味しい匂いにつられてお店
まで誘われて、そして実際に目で見て店内に入る…、昆虫も哺乳類も一緒なんですね(笑)。

【撮影日】2018/05/05 13:09:17.00
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5 1/2500秒

独特な雰囲気の写真版画 (Photo No.14333)

2018年05月05日 22時48分46秒 | 風景
日南市酒谷乙のet.YU鯛の子ギャラリーで明日5月6日まで開催されている美術家の
長谷川哲(さとし)さんの作品です。日南ダムに向かっているいる途中に偶然写真版画展
の看板が目に入って、ちょっと立ち寄ってみました。うまく説明できませんが、過去、
現在、未来が感じられるような不思議な写真版画です。玄関とかリビングに飾っておい
たらきっとみんなが「センスいいですねー!。」って言ってくれるような気がしますよね。

【撮影日】2018/05/05 13:36:16.08
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5 1/50秒

日南ダムには、鯉のぼりがたくさん飾られていました。(Photo No.14332)

2018年05月05日 22時48分06秒 | 風景
ダムの上にたくさんの鯉のぼりが泳いでいます。ところでみなさん、鯉のぼりの数え方って
知っていましたか?。1匹、2匹…、それとも1尾、2尾…、両方とも違うのです。正しい数え
方は1旒(りゅう)、2旒(りゅう)と数えるのだそうです。この数え方、鯉のぼりだけじゃなく
て、旗やのぼりも「旒(りゅう)」って数えるみたいですよ。へーっ、知りませんでしたね。

【撮影日】2018/05/05 14:00:56.77
Nikon D300 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:44mm f/10 1/640秒

ツルマンネングサの大群生 (Photo No.14331)

2018年05月05日 22時47分29秒 | 風景
初夏になると道路脇などでよく見かける小さくて黄色の星形の花がツルマンネンソウです。
この時期、群生して咲いているので日南ではよく見かけます。こんな綺麗な花なのに雑草
扱いされているのがちょっと可愛そうですね。

【撮影日】2018/05/05 14:08:02.77
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/7.1 1/800秒

花びらが6枚のキキョウソウです。 (Photo No.14330)

2018年05月05日 22時46分39秒 | 風景
桔梗の花と同じ薄紫の花を付けるキキョウソウです。でもキキョウソウは花の大きさが
桔梗の1/5ぐらいで、とても可愛くて小さい花なんです。普通、キキョウ科の花の花びら
は5枚と決まっているのですが、写真の中央の花だけ花びらが6枚ありますよね。こうし
て5枚の花びらと6枚の花びらのキキョウソウが1つの茎に同時に咲いているのは、とても
珍しい事ですよね。

【撮影日】2018/05/05 13:13:41.70
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5 1/800秒

オオキンケイギクも土手にたくさん咲いています。 (Photo No.14329)

2018年05月05日 22時45分21秒 | 風景
オオキンケイギクは漢字で書くと「大金鶏菊」と書くのですが、金色のニワトリと言われて
いるキンケイを、みなさん見たことがありますか?。私が子供の頃に近所のお金持ちの家に飼
われていたので私は知っていたのですが、最近は動物園でしか見られなくなってしまいま
したね。‌キンケイは、中国南西部からチベット、ミャンマー北部の標高900~1100mの山地
にいる珍しい鳥なんだそうです。とても綺麗ですよ。(見たい人はココをクリック

訂正:当初、この花をキンケイギクと思っていましたが、雑草好きさんよりご指摘があり
   写真の花はオオキンケイギクだとわかりましたので、訂正しておきました。雑草好き
   さん、ありがとうございました。

【撮影日】2018/05/05 12:41:54.32
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:300mm f/5.6 1/1250秒