ネムノキ(合歓の木)は夏の季語にもなっていて、夜になると不思議な事に葉を閉じて
眠る変わった植物です。これを「就眠運動」と言うそうです。この「就眠運動」とは葉や
花が光の強さや温度などの変化に伴って行う運動の事を言うのだそうですが、例えば夜に
なるとタンポポの花が閉じたり、ダイズの小葉が垂れ下がったりする現象もこれに当ては
まるようです。でもこのネムノキはちょっと変わっていて、夜になってわざと光を当てて
もちゃんと葉を閉じて寝るのだそうですよ。どうやら光や温度で葉を閉じるのではなく、
体内時計で夜を感じて葉を閉じる事がわかったそうです。凄いですよね。まさに知能を持
った生き物みたいですね。
【撮影日】2018/06/01 12:12:22.25
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:280mm f/5.6 1/640秒
日南はここ数日、朝から小雨がパラついていて、梅雨らしい天気が続いています。関東
地方も先日ようやく梅雨入りしたようですね。日南市の梅雨入りが5月26日でしたから、
約10日ぐらい遅れての梅雨入りとなりましたね。南の海上には台風が2つも発生したよう
です。この台風が北上してきて梅雨前線を刺激すると大雨になるかも知れないから要注意
と、天気予報で言っていました。ほどほどの梅雨空になってほしいものです。
最近、バレーボールをやると腰痛(腰の筋肉がパンパンになる)がひどくなってきました。
バーレーボールをやった日は立ったまま靴下が履けないのです。風呂上りにパンツを履く
時にも腰を曲げると「イテテテー」となります。2~3日普通にしていると腰のハリも落ち
着くのですが、この痛みはやはり歳をとってきた証拠ですかね。バレーボールを始める前
の準備体操や練習後の体操もそれなりにやっているのですが、腰痛が癖になりそうです。
何かいい対策はないものでしょうか。
同級生のマッコさんの具合が快方に向かっています。高熱の原因もわかったようで、今日
会ったら顔色もよく、食欲もしっかりとあって元気な顔つきになっていました。R先輩も
ホッとされている事でしょう。良かった、良かった。この調子なら、近いうちにまた一緒
にバレーボールが出来そうです。
今日のお薦めの曲はサーカスの「アメリカンフィーリング」です。この曲を聞くたびに友人
の奥さんだった(二人は離婚してしまいました。)日航のスチュワーデスの人を思い出しま
す。彼の結婚式に出席した時、その奥さんの友人達(みんな美人ぞろいでした。)がこの
「アメリカンフィーリング」を歌ってくれたのです。とても上手で、まるで芸能人が飛び入
り参加したかのごとく、大好評で、私は口をポカーンと開けてただただ聞き入っていたもの
でした。以前「スチュワーデス物語」というテレビドラマの効果もあって、語学力と美貌を
兼ね備え、海外を飛び回るまさに輝ける職業のひとつだったCA(キャビンアテンダント)も、
最近は本当に人気のない職業になったようです。小・中・高・大の女性の憧れの職業の常に
上位にいたCAも、今ではベスト10から遠い存在になってしまいました。最近のCAは、契約社員
が多いとか。そのCAの口から出てくるのは「派遣だからいつ切られるか」「体力がもたない」
「出張も多いし、顔が疲れててモテない」「この仕事であることはあんまり人に言いたくない」
と呟く方が多いそうです。もちろん中には、このCAと言う職業に責任と誇りを持って一生懸命
頑張っている人もいる事でしょう。そう言えば数日前に、JALの若い男性CAが搭乗中にお酒を
飲んで(勤務は休み時間中だったとか)処分された事が明るみに出ていました。本人いわく
「お酒を飲むと、よく眠れるから!。」これはちょっと困りものですが、やはり大変な仕事で
ある事は間違いないようです。
眠る変わった植物です。これを「就眠運動」と言うそうです。この「就眠運動」とは葉や
花が光の強さや温度などの変化に伴って行う運動の事を言うのだそうですが、例えば夜に
なるとタンポポの花が閉じたり、ダイズの小葉が垂れ下がったりする現象もこれに当ては
まるようです。でもこのネムノキはちょっと変わっていて、夜になってわざと光を当てて
もちゃんと葉を閉じて寝るのだそうですよ。どうやら光や温度で葉を閉じるのではなく、
体内時計で夜を感じて葉を閉じる事がわかったそうです。凄いですよね。まさに知能を持
った生き物みたいですね。
【撮影日】2018/06/01 12:12:22.25
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:280mm f/5.6 1/640秒
日南はここ数日、朝から小雨がパラついていて、梅雨らしい天気が続いています。関東
地方も先日ようやく梅雨入りしたようですね。日南市の梅雨入りが5月26日でしたから、
約10日ぐらい遅れての梅雨入りとなりましたね。南の海上には台風が2つも発生したよう
です。この台風が北上してきて梅雨前線を刺激すると大雨になるかも知れないから要注意
と、天気予報で言っていました。ほどほどの梅雨空になってほしいものです。
最近、バレーボールをやると腰痛(腰の筋肉がパンパンになる)がひどくなってきました。
バーレーボールをやった日は立ったまま靴下が履けないのです。風呂上りにパンツを履く
時にも腰を曲げると「イテテテー」となります。2~3日普通にしていると腰のハリも落ち
着くのですが、この痛みはやはり歳をとってきた証拠ですかね。バレーボールを始める前
の準備体操や練習後の体操もそれなりにやっているのですが、腰痛が癖になりそうです。
何かいい対策はないものでしょうか。
同級生のマッコさんの具合が快方に向かっています。高熱の原因もわかったようで、今日
会ったら顔色もよく、食欲もしっかりとあって元気な顔つきになっていました。R先輩も
ホッとされている事でしょう。良かった、良かった。この調子なら、近いうちにまた一緒
にバレーボールが出来そうです。
今日のお薦めの曲はサーカスの「アメリカンフィーリング」です。この曲を聞くたびに友人
の奥さんだった(二人は離婚してしまいました。)日航のスチュワーデスの人を思い出しま
す。彼の結婚式に出席した時、その奥さんの友人達(みんな美人ぞろいでした。)がこの
「アメリカンフィーリング」を歌ってくれたのです。とても上手で、まるで芸能人が飛び入
り参加したかのごとく、大好評で、私は口をポカーンと開けてただただ聞き入っていたもの
でした。以前「スチュワーデス物語」というテレビドラマの効果もあって、語学力と美貌を
兼ね備え、海外を飛び回るまさに輝ける職業のひとつだったCA(キャビンアテンダント)も、
最近は本当に人気のない職業になったようです。小・中・高・大の女性の憧れの職業の常に
上位にいたCAも、今ではベスト10から遠い存在になってしまいました。最近のCAは、契約社員
が多いとか。そのCAの口から出てくるのは「派遣だからいつ切られるか」「体力がもたない」
「出張も多いし、顔が疲れててモテない」「この仕事であることはあんまり人に言いたくない」
と呟く方が多いそうです。もちろん中には、このCAと言う職業に責任と誇りを持って一生懸命
頑張っている人もいる事でしょう。そう言えば数日前に、JALの若い男性CAが搭乗中にお酒を
飲んで(勤務は休み時間中だったとか)処分された事が明るみに出ていました。本人いわく
「お酒を飲むと、よく眠れるから!。」これはちょっと困りものですが、やはり大変な仕事で
ある事は間違いないようです。