日南ではアメリカデイゴが見頃となりました。アメリカデイゴは和名だと海紅豆(かいこうず)
と言われますが、こちらの名前の方が花の雰囲気にピッタリきますね。まさに海辺に咲く赤い
マメ科の花ですよね。THE BOOMの「島唄」に ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た♪ と
デイゴの花が登場しますが、このデイゴとアメリカデイゴは同じデイゴ属ですが、品種が違う
ようですよ。花の形もちょっと違いますね。でもどちらも可愛い赤い花を付けます。アメリカ
デイゴの先端のツボミをよく見ると、まるでお洒落な口紅のようにも見えますよね。何とも
可愛いアメリカデイゴの花です。
【撮影日】2018/06/13 13:13:52.00
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5.6 1/640秒
日南は昨日と今日は梅雨の中休みといったところで、良い天気となりました。風が少し吹いて
いたので、気温の割にはとても過ごしやすかったですよ。早速カメラを持って、市内をサイク
リングしてきました。実は先日の日曜日に飫肥公民館で行われたバレーボール大会でとうとう
私は腰を痛めてしまって、5チームの総当たり戦の初戦でリタイアとなってしまったのです。
右腰の筋肉がパンパンに張ってしまって、立っているのがやっとでした。立ったり座ったりが
うまくできなくなりました。あとクシャミをすると腰にピリッとひびいて、痛いのなんの!。
情けないですね。あれから3日経ってようやく今日は、立ったり座ったりができるようになり
ました。歩いたり自転車に乗ったりするのはできますが、洗面台で顔を洗う時にちょっと前か
がみになったり、トイレの便座に座ったりする時は、まだ腰に痛みが走ります。しばらくは
大人しくしていようと思います。日曜日のバレーボール大会は、結局私の代わりに70歳を過ぎ
た地域の自治会長が最後まで頑張っていただいて何とか乗り切ったのですが、自治会長には
本当に申し訳ない事をしてしまいました。かなりハッスルしていらっしゃったので、きっとお疲れ
になられた事でしょう。秋の大会では頑張りますからね!。
今日のお昼頃に同級生のM君が自宅にやって来ました。手には文庫本を持っています。M君は今年
の春に日南市役所を定年退職したのですが、私が「あらっ、久しぶり!。どうしたの?」と聞く
と彼が「実はよ、神奈川在住のF君が本を出版したとよ。うちに20冊くらいまとめて送られて来て
、F君に頼まれた同級生に、今こうして配っちょっとよ。」と手に持っていた文庫本を私に差し出
しました。本のタイトルは「奇遇な物語」となってます。目次をめくってみると15話の短編小説
になっていました。その目次には、実は見覚えがありました。以前(たぶん6~7年前くらい)F君
から私にメールで送られてきた小説だったのです。「自分で書いた小説だけど、一度S君に読んで
もらおうと思って!。」と言って、15話の内の12話くらいは確か読んだ記憶がありました。とう
とう本にしたんですね。ありがとう、F君。またじっくり読んで見ますね。本の表紙と目次の写真
は今日の一番最後に載せてあります。なかなか面白いですから、欲しい方はF君まで連絡を!。
今日のお薦めの曲はLe Coupleの「ひだまりの詩」です。1997年5月16日に発売された曲です。
テレビドラマの挿入歌になっていたようです。どこか切なくて、そして淋しい感じの歌ですよね。
この曲を歌っていた二人は実は本当の夫婦でしたが、Le Couple(ル・クプル)が2005年活動休止し
2年後の2007年2月には、正式に離婚したそうです。せっかく「ひだまりの詩」で大ブレークした
のに本当に残念です。
と言われますが、こちらの名前の方が花の雰囲気にピッタリきますね。まさに海辺に咲く赤い
マメ科の花ですよね。THE BOOMの「島唄」に ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た♪ と
デイゴの花が登場しますが、このデイゴとアメリカデイゴは同じデイゴ属ですが、品種が違う
ようですよ。花の形もちょっと違いますね。でもどちらも可愛い赤い花を付けます。アメリカ
デイゴの先端のツボミをよく見ると、まるでお洒落な口紅のようにも見えますよね。何とも
可愛いアメリカデイゴの花です。
【撮影日】2018/06/13 13:13:52.00
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5.6 1/640秒
日南は昨日と今日は梅雨の中休みといったところで、良い天気となりました。風が少し吹いて
いたので、気温の割にはとても過ごしやすかったですよ。早速カメラを持って、市内をサイク
リングしてきました。実は先日の日曜日に飫肥公民館で行われたバレーボール大会でとうとう
私は腰を痛めてしまって、5チームの総当たり戦の初戦でリタイアとなってしまったのです。
右腰の筋肉がパンパンに張ってしまって、立っているのがやっとでした。立ったり座ったりが
うまくできなくなりました。あとクシャミをすると腰にピリッとひびいて、痛いのなんの!。
情けないですね。あれから3日経ってようやく今日は、立ったり座ったりができるようになり
ました。歩いたり自転車に乗ったりするのはできますが、洗面台で顔を洗う時にちょっと前か
がみになったり、トイレの便座に座ったりする時は、まだ腰に痛みが走ります。しばらくは
大人しくしていようと思います。日曜日のバレーボール大会は、結局私の代わりに70歳を過ぎ
た地域の自治会長が最後まで頑張っていただいて何とか乗り切ったのですが、自治会長には
本当に申し訳ない事をしてしまいました。かなりハッスルしていらっしゃったので、きっとお疲れ
になられた事でしょう。秋の大会では頑張りますからね!。
今日のお昼頃に同級生のM君が自宅にやって来ました。手には文庫本を持っています。M君は今年
の春に日南市役所を定年退職したのですが、私が「あらっ、久しぶり!。どうしたの?」と聞く
と彼が「実はよ、神奈川在住のF君が本を出版したとよ。うちに20冊くらいまとめて送られて来て
、F君に頼まれた同級生に、今こうして配っちょっとよ。」と手に持っていた文庫本を私に差し出
しました。本のタイトルは「奇遇な物語」となってます。目次をめくってみると15話の短編小説
になっていました。その目次には、実は見覚えがありました。以前(たぶん6~7年前くらい)F君
から私にメールで送られてきた小説だったのです。「自分で書いた小説だけど、一度S君に読んで
もらおうと思って!。」と言って、15話の内の12話くらいは確か読んだ記憶がありました。とう
とう本にしたんですね。ありがとう、F君。またじっくり読んで見ますね。本の表紙と目次の写真
は今日の一番最後に載せてあります。なかなか面白いですから、欲しい方はF君まで連絡を!。
今日のお薦めの曲はLe Coupleの「ひだまりの詩」です。1997年5月16日に発売された曲です。
テレビドラマの挿入歌になっていたようです。どこか切なくて、そして淋しい感じの歌ですよね。
この曲を歌っていた二人は実は本当の夫婦でしたが、Le Couple(ル・クプル)が2005年活動休止し
2年後の2007年2月には、正式に離婚したそうです。せっかく「ひだまりの詩」で大ブレークした
のに本当に残念です。