驚いたことにコケは土中から水分や養分を吸い上げません。空気中から水分とミネラルを取り込み、養分は光合成によって作り出します。ですから多くのコケは湿気の多いところに育ちます。ところが驚異的なコケが何種類かあり、その一つが砂ゴケです。砂ゴケは直射日光のもとでも生きていくことができます。また切り刻んでも再生してくるというタフな植物です。このコケのもっとも興味深いところは、湿度が下がると懸命に縮んで水分の蒸発を抑制します。そして湿度が上がってくると葉を広げて水分を吸収します。私が一番魅了されたのは、乾燥した環境で縮んで枯れたようになっている砂ゴケに霧吹きで霧を吹きかけるとすぐに葉が開きイキイキとしてくるところです。小さな感動があります。女性なら幸せ感も同時に感じるかもしれません。現実的な人はそれが何の役に立つのですか、と言われるかもしれません。ところが役に立つのです。何かというと、今まで述べてきた特性を生かして屋上緑化に使われつつあるのです。その一番のメリットは砂ゴケのタフさで、ほとんどメインテナンスがいらないことです。
最新の画像[もっと見る]
-
トランプがウクライナとロシアに接触 1日前
-
トランプがウクライナとロシアに接触 1日前
-
惜しい、美瑛町のシラカバ並木 2日前
-
惜しい、美瑛町のシラカバ並木 2日前
-
日本の繁栄 3日前
-
日本の繁栄 3日前
-
ゲームの中で課金、ふざけてる。 5日前
-
ゲームの中で課金、ふざけてる。 5日前
-
大阪は住みやすいところです 6日前
-
大阪は住みやすいところです 6日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます