お久しぶりです。
2回生ローヤーの長谷川です。
秋学期に入り、各々成績に一喜一憂し、あるものは絶望し、あるものは下を見て安心するという、まるで受験の合格発表のような時間がありました。
GPAを売り買いする制度ってなかったりしないですかね笑そろそろ危機感を持ち始めています笑
そんな冗談はさておき、この間(と言ってもかれこれ1ヶ月以上は経っているのですが…遅くなってすみません🙇)のインカレについてご報告させていただきます。
まず、結果としては男子ダブルスカルB決勝4位、男子ダブルスカルとしては10位という結果になりました。
経過としましては、タイムトライアルを13位で通過し、予選が2艇上がりで3着、敗者復活戦で2艇上がりで2着、準決勝で5着、そしてB決勝という流れになります。
インカレに行って、まず一番に思ったのは体格差です。腕の太さ、背の高さ、太腿の太さなど、何もかもが規格外の大きさでした。
さらに、部員数、艇庫の大きさや艇保有数が桁違いでした。こんなに使わないでしょと思うくらいたくさんあり、戸田ってすごいなぁと驚いていました。
戸田では大会前に2日間午前と午後に漕いで、2日目の午後異様に水が重く感じました。これがさんざん言われた、戸田は魔境だということかと身をもって体感しました。
普段琵琶湖で漕いでいては感じることのできない、なんとも言えないあの感じが今でも忘れられません。
実習がどのような日程になるかわからないのですが、ぜひもう一度あの舞台に立ってみたいです。
インカレ中サポートをしてくれた小池さんとごうちゃん。そしてずっと一緒に乗ってくれたおうがに、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
今度の加古川では初めてのシングルで2000mに挑戦します。ダブルに乗っていては感じることのできないことも多く、刺激が多いですが、急に一人になってとてつもなく寂しいですね。誰か喋ってくれる人がいないでしょうか笑
シングルに乗ると自分の漕ぎの粗さが目立ちます。自分にとって満足できる形になるよう、残り少ない練習時間を有効に活用していきたいと思います。
長文、駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
これからもよろしくお願い申し上げます。
2回生ローヤー長谷川裕一
2回生ローヤーの長谷川です。
秋学期に入り、各々成績に一喜一憂し、あるものは絶望し、あるものは下を見て安心するという、まるで受験の合格発表のような時間がありました。
GPAを売り買いする制度ってなかったりしないですかね笑そろそろ危機感を持ち始めています笑
そんな冗談はさておき、この間(と言ってもかれこれ1ヶ月以上は経っているのですが…遅くなってすみません🙇)のインカレについてご報告させていただきます。
まず、結果としては男子ダブルスカルB決勝4位、男子ダブルスカルとしては10位という結果になりました。
経過としましては、タイムトライアルを13位で通過し、予選が2艇上がりで3着、敗者復活戦で2艇上がりで2着、準決勝で5着、そしてB決勝という流れになります。
インカレに行って、まず一番に思ったのは体格差です。腕の太さ、背の高さ、太腿の太さなど、何もかもが規格外の大きさでした。
さらに、部員数、艇庫の大きさや艇保有数が桁違いでした。こんなに使わないでしょと思うくらいたくさんあり、戸田ってすごいなぁと驚いていました。
戸田では大会前に2日間午前と午後に漕いで、2日目の午後異様に水が重く感じました。これがさんざん言われた、戸田は魔境だということかと身をもって体感しました。
普段琵琶湖で漕いでいては感じることのできない、なんとも言えないあの感じが今でも忘れられません。
実習がどのような日程になるかわからないのですが、ぜひもう一度あの舞台に立ってみたいです。
インカレ中サポートをしてくれた小池さんとごうちゃん。そしてずっと一緒に乗ってくれたおうがに、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
今度の加古川では初めてのシングルで2000mに挑戦します。ダブルに乗っていては感じることのできないことも多く、刺激が多いですが、急に一人になってとてつもなく寂しいですね。誰か喋ってくれる人がいないでしょうか笑
シングルに乗ると自分の漕ぎの粗さが目立ちます。自分にとって満足できる形になるよう、残り少ない練習時間を有効に活用していきたいと思います。
長文、駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
これからもよろしくお願い申し上げます。
2回生ローヤー長谷川裕一
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます