Rowing!!ー滋賀大学教育学部☆漕艇部の徒然ブログー

滋賀大学教育学部漕艇部の愉快な仲間たちによる、その活動をつらつらと書いたブログです(^^)◎

思いを語ります。

2020-09-21 15:34:20 | 独り言

朝夕は涼しく、過ごしやすくなりましたね。暑がり汗かきの僕は大歓喜です。

最近霜降り明星の「せいや」さんが活躍されてるおかげでテレビやラジオでせいやとよく耳にするようになりました。先日のぬきさしならナイトでも大村さん藤田さんがせいやの名を連呼していて、リスナーの僕は自分が呼ばれているようで変な感じでした。野球選手にも鈴木誠也さんという方がおられますが、同じ名前の方が活躍して居られるのは嬉しいです。

さて、話のトーンをがらりと変えます。

先日、お酒を飲まない生活200日目を迎えました。もうこの際、この意思が続く限りずーーっとそうして生きていこうかと考えています。

お酒をもう飲まないと決めたのは祖母の葬儀が終わった後でした。

そこからコロナ自粛の影響もあって僕は死について深く考えるようになりました。特に自ら命をたたれた方々の報道は僕をひどく苦しめました。それは僕自身も少なからず考えていた事だったからです。テラスハウスに出ておられた方、女性アイドルの方、三浦春馬さん。特に春馬さんは出ておられるドラマや映画を何度も見返すくらい大好きな俳優さんでした。本人の心や、周りの人達の事を思うと本当に何も言葉にできません。

誰かが亡くなっても、何も変わらなくて当たり前のように日々が流れている、ように見える。悲しくて虚しくてたまらなく嫌でここに居ることさえ耐えられなくなってきます。僕が苦しくなった時に思い浮かべるもの。そこにあるのは僕の場合家族ではなく、いつも友達や大好きな人達の事でした。思い出すだけで泣けてくる人もいました。自分が居なくなればこの人達は立ち上がれなくなるかもしれない。もう二度と会えなくなるのは嫌だ。だから苦しくても生きたい。そんな思いが僕を立ち止まらせました。

なんで置いていくのか?なんで相談しなかったの?友達は大切じゃなかったの?そんな疑問が、浮かびます。

本気で死ぬか生きるかを考え続けた僕自身は、こう思います。

「大切に決まってるだろう。」

友達が大切でないわけがありません。悲しませたくなどありません。相談はいつだってしたかったけど、生きるか死ぬかの相談なんて重いし何をはなせばいいのかもわからんし、関係性が深くてもなかなかできません。

悲しみや辛さだけに心を支配されていたわけではない。ちゃんと、大切な人達と一緒に過ごせる喜びや色んな幸せがあることもわかっています。

よくわかった上で  ほんの一瞬「あっ」という間のきっかけが、孤独や虚無がそうした光を見えなくさせます。

 

こんな事を思うのは、考え過ぎだからですか?病んでいるからですか?

こうした思いを口にするのはなんとなく、はばかられます。ですがとても大事な事だと僕は思っています。

僕は高校生の時、うつ病の人を1番近くで見守り支えた経験があります。そして自分自身もそれに少し近しい状態となる経験を今まさにしています。苦しんでいる人を「支え続ける」きつさも、生きたい、もう生きたくないという葛藤の中にいる辛さも、痛い程にわかっているつもりです。

僕はこのさき一生、誰かに「考え過ぎ」「病んでいる」という言葉など使わないようにしたいです。使われる側がどんな思いがするかよくわかるからです。

僕は誰になんと言われようが大切な人達に、言葉を伝え続けます。

(「言わない方がカッコいい」時もあるかもしれませんね。でも、僕の場合は伝えないわけにはいかないんです。お互いが生きている間しか、言葉も思いも交わせないという事実を忘れたくありません。いつか終わると分かっているならば 大切にしたい思いを出し尽くして、世を去りたいです。)

そしてそれが、確かに届くと信じています。何故ならば僕は、僕が心から大切にしてきた人達にしかそんな言葉は使わないし、受け止めてくれると強く信じているからです。だから今日ここにこれから書く言葉も届くべき人に必ず届きます。

「俺に言ってんのかな」「私にいってるのかな」

そうです、あなたに僕は伝えています。

生きていてくれて本当にありがとう。僕はあなたと一緒にいられて幸せです。出会ってくれて、大切にしてくれて、愚痴もわがままも聞いてくれて、いっぱい一緒に笑ってくれてありがとう。ありがとうございます。あなたのくれた言葉と愛が、あなたのくれた熱い思いが、あなたとすごした日々が、あの時の記憶が僕の宝物です。あなたがただ生きていてくれるだけで喜ぶ人間がここに1人います。あなたが本当に苦しい時は あなたがそうしてくれたように僕がそっと支えます。だからこれからも一緒に生きて下さい。

あなたの言葉が僕を救ってくれたように、僕の言葉が、ほんの1ミリでもあなたの支えに、あなたの幸せになってくれれば本望です。

 

ここに語り尽くせず言葉にならない思いも全て、心に刻んで生きます。

 

3回生   戸田誠也


絵本について

2020-09-18 17:11:01 | 独り言

ご無沙汰しております。2回生の大畑です。秋学期は極力対面で授業してほしいです。春みたいにオンラインばっかりだとまた携帯が使えなくなってしまうなどの弊害が出てしまうので。それだけは御免ですね。


最近YouTubeに絵本の読み聞かせや紹介動画がありましたので、視聴していました。エドワード・ゴーリーという作家の絵本を見ていました。ご存知でしょうか?いやぁ、読んでみると衝撃的でしたね。


主な作品としては、『不幸な少女』『おぞましい二人』『ギャシュリークラムのちびっ子たち』などがあげられます。本来ならばあらすじを紹介すべきなのだと思うのですが、題材が残酷で悲惨なものが取り上げられており、内容もかなり怖いので、控えさせていただきます。興味がある人、怖いもの大丈夫だよっていう人はぜひ調べてみてください。たぶん今まで読んできた絵本のなかで一番怖い。


絵本といったら幼い子供向けという印象を持っている人も多いのではないでしょうか。例えば、『はらぺこあおむし』とか『カラスのパン屋さん』とかは子供向けですよね。しかし、中には考えさせられるものもあります。以前のブログでも紹介させていただきました、シェル・シルヴァスタインの『おおきな木』やガブリエル・バンサンの『アンジュール:ある犬の物語』なんかは大人になって読んでこそ意味があるような気がします。作家の意図やメッセージなんかを感じれる絵本もあるんだなぁと思いました。


今回取り上げたエドワード・ゴーリーの3つの絵本は共通して子供たちが悲惨な目に遭います。子供たちの周囲には危ないものがあるということ、家族の重要性なんかを伝えたかったのではないかなと思いました。個人的な解釈なんで、間違っているかもしれません。


絵本なんてって思っている人も多いかもしれませんが、いざ読んでみると学べることや気付きがあると思います。昔読んだことがある絵本でも構いません。改めて読んでみると新しい発見ができると思います。絵本の世界って深いなぁー


拙い文章ではありますが、ここまで一読ありがとうございました。なんか最近本の紹介が多くなっている気がしているので、次は別の話題を書きたいと思います。朝晩グッと冷え込んでいるので、体調には気をつけてお過ごし下さい。


以上です。


2回生 大畑喜紀


高校の特殊な行事

2020-09-12 14:50:21 | 独り言

こんにちは、1回生の近藤です

 

今回は自分が去年までいた清風高校での特殊な行事について話そうと思います!

 

清風高校では毎朝朝礼をする等といったあまり他の高校ではやらないことをしていました。

今回話す清風での特殊な行事は「100km歩行」「どやどや祭り」の2つです。

 

100km歩行

この行事は清風高校から高野山までの約100kmを歩きます。

一度参加したことがあるのですが日を跨ぐ行事で寝ることが出来ないため徹夜が苦手な僕も最後は半分寝ながら歩いていました。

ですが、仲のいい友人達と歩く為完歩を目指して皆で助け合い絆を深めれる行事で今でもいい思い出です。

 

②どやどや祭り

この行事は四天王寺で114日に行われていおり、参加する人達を赤と白で分け、上から降ってくる御札を取り合い枚数で競うという内容です。

真冬の寒い時期にふんどし1枚で行う為始めは体も冷えているのですが、始まると同時に暖かくなっていき御札を取るときには全員の体から湯気が出るくらいまで暖かくなります。

 

毎年行われる行事で僕自身もやる側見る側両方体験したのですが本当に見ていて面白いので、是非一度見に行ってみてはどうでしょうか。

 

この2つが清風で行われる行事なのですがまだほんの一部です。

生徒だけで行う行事もありますが、どやどや祭りのような見てて面白い行事も沢山あるので是非興味があれば見に行って見て下さい。

 

ここまで読んで頂きありがとうございました!


なかなか寝付けない。そんな方におすすめです。

2020-09-10 15:37:07 | 独り言

失礼します。1回生の池田晴彦(パピコ)です!

 

最近暑い日が続き、さぞかし寝苦しい夜に苦しめられる日々のことと、存じます。今回はそんな方におすすめしたいアーティストがいるので紹介します!

 

そのアーティストは・・・

 

悒うつぼ(ゆううつぼ)です!!

 

悒うつぼさんは主にYouTubeやTwitterで活動しているシンガーソングライターの方で、チャンネル登録者数約10万人、フォロワー約2.3万人(2020年9月現在)とまだまだマイナーですが、実力は本物だと、一度聞いていただくとわかると思います。

 

まず皆さん気になると思うのが、「悒うつぼ」という、奇妙な名前ですよね!では名前を詳しく「悒」と「うつぼ」に分けてみてみると、

「悒」・・・気がふさぐ、心が晴れない。   

「うつぼ」・・・矢をいれる筒状の容器。

ほうほう🤔なかなか難しいですが、心に矢のように突き刺さるうつむいた気持ちをいれる入れ物という意味と憂鬱という言葉をかけた、なんともセンスのある名前であると予想出来ます!名前からして、凄い才能の持ち主であることがわかります!

悒うつぼさんの魅力をいっきょに紹介します!!!

①童謡のように懐かしく可愛らしい、自然と口ずさみたくなるメロディ

②凄く奥が深く、聞けば聞くほど、引き込まれていく歌詞

③優しく、耳障りの良い声質

この3つの特徴から流して知るだけで心地よく眠たくなってきます。

まだまだ悒うつぼさんの魅力はたくさんあり、

④YouTubeで、公開されているMVの世界観が面白い

⑤YouTubeで時々1日公開限定の弾き語りをしてくれて、新曲や作りかけの曲を楽しめる!

このようにYouTubeで「ゆううつぼ」と検索していただくと、すぐにはまってしまうと思います!

僕のおすすめの曲

①籠り唄(こもりうた)

②落魄フード(らくはくふーど)

③埖(ごみ)

などの他、全ての曲がおすすめです!

是非チャンネル登録して聞いていただけるとスムーズに寝落ちでき、皆さんの寝つけをサポート出来ることと、思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 


今日のクイズ!

2020-09-03 08:31:44 | 独り言

もう9月ですね!秋はどこ?ってくらいまだまだ暑くて気が滅入りそうです……2回生の木下です。

 

ブログまで暑苦しいと読む気がなくなると思うので、今日は皆さんにクイズを出したいと思います!!

 

 

1 \テレン!/

県名と県庁所在地が違う県と同じ県があるのはなぜでしょう。

 

2 \テレン!/

紫式部が源氏物語を起筆したと言われている場所はどこでしょう。

 

3 \テレン!/

江戸時代に行われた大名行列は、多くの大名が江戸に来るのになぜ混雑しなかったのでしょう。

 

 

 

皆さん考えましたか?

すぐ答えを見ようとしたらだめですよ、あと5秒だけ考えてみましょう。

 

 

5…

4…

3…

2…

1…

 

 

考えてくださった方、ありがとうございます!では答えを発表します〜!

 

1

明治維新のときに明治政府に賛成した藩は「同一県名」が与えられたから。

 

つまり、今の県庁所在地と県名が違う県は、明治政府に反対してた藩なんですよ!知らなかった〜!これはお盆に帰省したときに父に教えてもらいました!

ちなみに滋賀の県庁所在地は大津市なので、ばっちり反対してますね。ヤンチャだあ。

 

 

2

石山寺

 

これ知ってましたか?なんで石山寺ってこんなに有名なんだろうと思ってましたが、そりゃ有名にもなるわ。

しかしあくまで「伝説」として言い伝えられています。でも火のないところに煙は立たずって言いますし、真実はわからないですね。わくわくします…!

 

 

3

親藩大名、譜代大名、外様大名、で来る時期を分けていたから。

 

親藩大名は3月、譜代大名は6月か8月、外様大名は4月、と来る時期が決められていたそうです。

また、大名行列ってみんな頭を下げるイメージがありますが、頭を下げるのは将軍様と御三家(水戸藩、尾張藩、紀伊藩)が通るときだけでよかったらしいですよ。

だから大名行列の絵を見ると、民衆の様子や季節から通っている大名が親藩・譜代・外様のうちどれかがわかるらしいです。すごい。これは授業で知りました。

 

 

 

皆さんどれくらい分かりましたか?

以上のクイズは、私が前期の授業やプライベートで知ったことから出してみました!

個人的には知らないことだったのですが、知ってる人もいたかもしれないですね。

 

こういう、ちょっとした雑学みたいなのをたくさん知ってると面白いですよね!

 

また皆さんが「これは知らないだろう」と思うことをクイズで出してください!

待ってます〜!!

 

読んでいただきありがとうございました。