のんびり起業を目指す日々

好きなことを勉強しながら、のんびりとお惣菜屋さん開業をめざす毎日です。

これまでやってきたこと

2015-02-14 05:39:19 | 日記
皆様おはようございます。いつもご覧いただきありがとうございます。
ブログのタイトルからして、起業を目指している人はどんなことをやっているのか?気になっている方もいらっしゃると思いますので、今日は大雑把に最近までの経緯をご紹介します。
まず、本気で起業を意識しはじめたのは、6年前です。まずは何から始めてよいのかわかりませんでしたので、お店のはじめ方のハウツー本を中心に読んでいました。1年くらい何冊か読みましたが、何かできそうな気はしてこなかったです、しかし、ある本で経営者になるために最低限この知識は知っておけと、最低簿記3級や会社の法律など何ヶ条かありましたので、それから商工会の資格試験を中心にそれらの勉強が始まりました。その時は、タンクローリーの運転手でした。タンクローリーは1時間から2時間ほどの待機時間が発生することがあるので、先ほどの知識や、ビジネス哲学の本等を読んでいました。そうこうしているうちに学ぶことの方向性が見えてきたのでもう少し知識をつけたいのと、やりたい業種から離れていたので惣菜販売の仕事に変えました。そして勉強の時間も増えたので、知識を深めていきました。さあ今年になって、また前に進んでいこうということで、創業セミナーに出てみました。その中で講師の方がブログをすすめられたので、こうやって始めることとなったのですが、これはこの先開業したとき、関係者の方に自分を知ってもらうのに大変良い財産になるのではないかと、まだ3日目ですがかんじています。
ざっとになってしまいましたが、運転手をやっているときの勉強で、その後が有意義に進んだこと、仕事を惣菜販売に変えたのが後々とても重要だったと知ったこと。(融資の審査で大事になります)それだけお伝えして今日はおしまいにします。それではみなさんよい1日をお過ごしください。