全国学力テストから
正しい生活習慣と成績は密接な関係
朝食を毎日食べ、就寝の時間も一定した子どもほど平均正答率が高い。
「早寝、早起き、朝ごはん」
. . . 本文を読む
「世界危機、歴史に学べば スピードと協調が決めて」という記事が日経(2008.10.13)に載っていました。
「幸福な家庭はみな似ているが、
不幸な家庭は不幸のさまがそれぞれ違う」
(トルストイ、アンナ・カレーニナ」
という言葉も一緒に紹介されていました。
地域づくりも同じと思いました。
いかにスピード感を持って、足を引っ張らずに協調ができるかが
ポイントです。
. . . 本文を読む
篠山市合併後初代市長
「サービスは高い町に、負担は安い町に合わせる」、
「合併特例債を使ってインフラを整備する」と語った。
しかし、今や1000億円超の借金を抱え再生を急ぐ。
初代市長は病魔に侵され、昨年、2期目の人気満了前に退任した。
(日経 2008.10.13)
三木注
合併の是非ではなく、首長の見識だと思う。
同じ日経に今回の世界的金融危機で
一人当たりの国内総生産(GDP)で世界屈指の富裕国アイスランドが、
財政破綻の危機にひんしていると首相自ら伝えたとありました。
財政運営は、大きな波の前では、自助努力では補いきれない面もあることを感じました。
. . . 本文を読む