地方発 ドキュメンタリー「学校再開 過疎の島がよみがえる~瀬戸内海 男木島~」チャンネル:総合
放送日時: | 2015年1月6日(火) |
午前1:00~午前1:45 [月曜深夜](45分) |
のビデオをみています。
小学1年生と4年生の孫も、おもしろいと熱心に見ています。
子どもにも大人と同じいい番組を見せることも必要だと感じます。
小学校が、地域にとっていかに重要かが改めて認識しました。
https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20150105-21-10451
過疎が進み、島についに子どもがいなくなって、休校になった瀬戸内海の小さな島。このままでは集落が消滅してしまうと、人々が立ち上がった。学校再開の1年を追う。
- 4月に学校が再開し、島に子どものいる風景が戻ってきた。まず変わったのはお年寄り。みるみる笑顔を取り戻した。大阪の中心、梅田から父親の故郷である島に帰ってきた小学5年生の女の子。最初のうちこそ都会暮らしを懐かしんでいたが、みるみる変化。島の日常が「都会より劣るわけではない」こと、「島の暮らしがなくなってしまっていいわけがない」ことを如実に示す。現金収入を得るための挑戦や、「島ならでは」の発掘も続く。
http://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/info/332918/index.html