『職人力』が日本をよみがえらせる
須坂ライオンズクラブ結成50周年・ライオネスクラブ結成30周年の記念
講演会が、次の日程で開催されます。
講演 パティシエ 鎧塚俊彦氏(おいしい信州ふーど(風土)大使)
演題「『職人力』が日本をよみがえらせる」
日時 9月22日(日)午後2時30分~午後4時まで
場所 須坂市文化会館メセナホール 大ホール
入場無料 全席自由
鎧塚氏には、今年で5回目(11月9日開催予定)となる「須坂フルーツス
イーツフェスタ」に、大変なご支援、ご尽力を頂戴しております。「須坂
フルーツスイーツフェスタ」は、須坂産果物を使用したスイーツを通して
果物の消費拡大を図り、「須坂ブランド」確立に貢献できるイベントを目
指し、開催しています。鎧塚氏のおかげで、今まで多くの新しいフルーツ
スイーツができました。
また、ヨロイヅカファーム トーキョー(渋谷ヒカリエ)には、鎧塚氏
の監修により、各地の農産物を使用して、各地の生産者とのコラボレー
ションで作ったお菓子が並んでいます。渋谷ヒカリエから情報発信を行い、
お客様に地方の農産物生産地に興味を抱いていただき、地方に訪れていた
だこうという鎧塚氏の地域おこしのアイデアであります。須坂市の関係で
は、「須坂技術学園クッキー」を販売していただいており、大変好評です。
技術学園でも大変励みになっています。
http://allabout.co.jp/gm/gc/393550/3/
ナガノパープルを使用した「クープ・ナガノパープル - COUPE NAGANO PURPLE」
http://www.grand-patissier.info/ToshiYoroizuka/recette/0192.html
講演の演題は、「『職人力』が日本をよみがえらせる」です。職人とは、
「自ら身につけた熟練した技術によって、手作業で物を作り出すことを職
業とする人のこと」(Wikipedia)とありますが、私は、職人とは、「自分
の職業において、現場主義で、自分が正しいと信じる道を、どんな困難が
あっても、自らの力で歩み続ける人であり、かつ、人間的な魅力も兼ね備
えた人」だと考えます。鎧塚氏とお話ししたり、ご講演をお聞きしていま
すが、鎧塚氏はまさに、このような方です。
豊田英二トヨタ自動車最高顧問がご逝去されました。謹んでご冥福をお
祈り申し上げます。日本経済新聞「春秋」で、豊田氏を、「生家は工場の
一角。『工場の中で生まれたようなもの』だと振り返る。小学校から高校
まで工場が遊び場であり、勉強の場でもあった。」と紹介されていました。
豊田氏も、ある意味で職人でいらっしゃったと思います。
鎧塚氏のご講演は、ドラマのような実体験に基づきますので、おもしろ
くかつ人生の道標になると思います。ぜひ、ご聴講ください。
(追伸)
著作書籍
◆『職人力! トシ・ヨロイヅカのパティシエ哲学』鎧塚俊彦著
◆『ビストロ・なおはんのごちそうダイエット』川島なお美著
川島なお美、夫が12kg痩せた秘密を公開!一度に2冊の本を出版!
http://www.cinematoday.jp/page/N0035116
(夫婦愛)
鎧塚氏と川島さんのご夫婦愛について、日本経済新聞電子版で次のように
鎧塚氏が語っていました。
(左目が失明されたことについて)座頭市もすごいが、家内も負けず劣らず
強者(つわもの)である。目の手術なんて初めてで、ビビりまくっている私
が車椅子で点滴を受けながら、手術室へ押されて向かう時は「左目以外は全
く健康なのに、車椅子でコトコト運ばれていく後ろ姿が寂しそうで妙におか
しかった」らしく、笑っていた。また日本製の眼帯は衛生的には素晴らしい
が「デザイン性がなく痛々しい」と言い、インターネットでアメリカ製のア
イパッチをキャッキャとはしゃぎながら、選んでいた。
届いたアイパッチは可愛いカエルやニコチャンマーク、花柄など楽しそう
なものばかり。家内は「天候や服装、TPOに合わせアイパッチを変えよう」
などと一人、盛り上がっていた。「こいつ、少しおかしいな」と感じながら
も、自然とこちらまで「片目も悪くないな」と楽しく思えてきたから不思議
である。
「片目を失ったからこそ見えてくるものがある」と、強がる場合もある。
本当は戻れるものなら戻したいが、戻れないなら戻れないで、プラスに変え
るしか方法はない。片目の一番の問題点は今のところ、最近はやりの3D(3
次元)映画をみても、立体的に見えない事だろうか。おい、おい、その程度
の問題かよ! どうもすみません。
私が申し上げるのは、せん越ですが、鎧塚氏は、このようにユーモアがあ
り、正直であり、かつ、芯の強い方です。
川島なお美の悩みを解決~TV「ナイナイアンサ-」より