篠山市合併後初代市長
「サービスは高い町に、負担は安い町に合わせる」、
「合併特例債を使ってインフラを整備する」と語った。
しかし、今や1000億円超の借金を抱え再生を急ぐ。
初代市長は病魔に侵され、昨年、2期目の人気満了前に退任した。
(日経 2008.10.13)
三木注
合併の是非ではなく、首長の見識だと思う。
同じ日経に今回の世界的金融危機で
一人当たりの国内総生産(GDP)で世界屈指の富裕国アイスランドが、
財政破綻の危機にひんしていると首相自ら伝えたとありました。
財政運営は、大きな波の前では、自助努力では補いきれない面もあることを感じました。
. . . 本文を読む
・「秋の収穫祭」イベントいろいろ
須坂商業・須坂園芸高校 吹奏楽部演奏会/10月11日(土)
時間:13時00分より
・遠山愛マジックショー/10月13日(祝日)
時間:一回目11時30分 二回目14時00分
・モルモットと遊ぼう/10月11日(土)
時間:14時30分より
・フリーマーケット開催10月12日(日)・13日(祝)
時間:11時30分から15時00分
・農産品販売コーナー/10月11日(土)から13日(祝)
時間:10時30分から16時00分
・おぎのや釜飯販売/10月11日(土)から13日(祝)
時間:11時00分から18時00分
・ミニコンサート邦楽・ハーモニカ演奏/10月12日(土)・13日(祝)
時間:10時30分より
さらに詳しいページ● http://www.yukkuland.jp/pdf/syukakusai-aki.pdf
. . . 本文を読む
◆長野県小布施町で「観光カリスマ塾」が開催 10月10日(金)~11日(土)
国土交通省主催の「観光カリスマ塾」が、下記の日程で国内有数の観光地小布施町を会場に開催されます。
1.開催期間 : 平成20年10月10日(金)~11日(土)、
2.講義会場 : 北斎ホール及び公民館講堂
3.塾長紹介 : 唐沢 彦三 (前小布施町長、(財)北斎館理事長)「人と花の輝くまちづくりカリスマ」
4.塾のテーマ: 「『人と花の輝くまちづくり』観光カリスマ塾」
詳細は、次をご覧下さい。
http://www.town.obuse.nagano.jp/bosyuuannai/kankoukarisumajyuku/kankoukarisumajyuku.htm
. . . 本文を読む
読書三到
須坂市では、信州岩波講座を開催しております。
宋の朱熹(しゅき)は、読書三到を主張しました。
広辞苑から
「読書の法は心到・眼到・口到にあるということ。すなわち、本をよむときは心・眼・口をその本に集中して、熟読すれば内容がよくわかることをいう。南宋の朱子が主張した読書の際の三条件。
心到:=心を本に集中させる
眼到=目を本に集中させる
口到=声に出して本をよく読む
『 到 』は徹底的におこなう意。」
. . . 本文を読む
二宮尊徳の言葉
遠くをはかるものは富み
近くをはかるものは貧す
それ遠きをはかる者は
百年のために杉苗を植う。
まして春まきて
秋実る物をおいておや。
故に富有なり。
近くをはかる者は
春植えて秋実る物をも
尚遠しとして植えず
唯眼前の利に迷うて
まかずして取り
植えずして刈り取る事のみ
眼につく。
故に貧窮す。
仁礼地区の方から、お父さんから杉を植えるのは、
お前の子どものためと教えられ、植林をしたというお話をお聞きしました。
. . . 本文を読む
須坂動物園の10月の休園日は、
6日(月)・14日(火)・20日(月)です。
動物園の休園日は、月曜日のみと思われている方も多いと思いますが
今月の14日(火)のように、月曜日が祝日の場合は、翌日の火曜日が休園日に
なりますので、ご注意ください。
また、27日(月)は、信州須坂大菊花展(臥竜公園内)の開催期間中のため
動物園を臨時開園します
信州須坂大菊花展は、長野県下最大級の菊花展です!! 菊花展&動物園を
セットでお楽しみください♪
◎第21回信州須坂大菊花展 10月22日(水)~11月9日(日) 臥竜公園内
※詳細はこちらをご覧ください
http://www.city.suzaka.nagano.jp/shoukou/kanko/kiku/
臥竜公園管理事務所(須坂市動物園)からのお知らせ
TEL 026-245-1770
. . . 本文を読む
4月から売り出し評判の高い「みそすき焼き丼」について、
信州須坂みそ料理乃會では、みそすき焼き丼のブランド力
を高めていくために、8月から味の研究会を立上げ、
毎月各店に集まり、味付けや使用している食材やその調理方法などについて
意見交換をし、少しでもグレードアップすべく頑張っているとのことです。
向上心に感心します。
★「みそすき焼き丼」とは
信州須坂みそ料理乃会(14軒のみそ業者や飲食店)加盟のみそ業者が
製造したみそだれを使い、
豚肉、牛肉などに絡め、シラタキやエノキといった具材と焼き、
ご飯に載せた丼だ。
製糸業が栄えた大正時代から昭和初期にかけて地元で親しまれていた、
特産のみそを使ったすき焼きを復活させた丼である。
共通の具材として、同市村山に伝わる信州伝統野菜
「村山早生牛蒡(わせごぼう)」を使う。
(http://www8.shinmai.co.jp/odekake/data/20080712_007827.phpから)
★「みそすき焼き丼」実施店一覧表
http://www.city.suzaka.nagano.jp/shoukou/kanko/miso/pdf/menu.pdf
. . . 本文を読む
「信州の道 ホットインフォメーション 大作戦! 秋の収穫祭 in 湯っ蔵んど 10月11日(土)~13日(祝)
」
10月11日(土)~13日(祝・月)に湯っ蔵んどで「
信州の道 ホットインフォメーション 大作戦! 秋の収穫祭」が
開催され、様々イベントが行われます。
その中で、10月11日(土)午後2時30分~午後3時に湯っ蔵んど玄関口で
行われる「モルモットと遊ぼう」には、
須坂市動物園のモルモットたちと担当飼育員が出張します。
小さなお子様でも、安心してモルモットを抱けますので、
是非、ご参加ください。
◎動物園の入園券を提示すると、当日に限り、湯っ蔵んどの入館料が
100円引きになります 動物園で楽しんだ後は、湯っ蔵んどで汗を流そう!!
★湯っ蔵んど
http://www.yukkuland.jp/
★信州の道 ホットインフォメーション 大作戦! 秋の収穫祭
http://www.yukkuland.jp/saisin.php?uid=004&p=a&id=299&joho=oshi
臥竜公園管理事務所(須坂市動物園)からのお知らせ . . . 本文を読む