代々木公園から(東京都渋谷区)
こんにちは。
今日も皆様、ありがとうございます。
自分の人生は、最終的には、全て自分が決めているものです。
非常に乱暴な書き方をしました。
もちろん現実には、抗いがたい(あらがいがたい;抵抗が難しい)指示や命令があったり、
流れやその場の空気、人の気持ちを読めばとても出来ないことがあるもの。
だから、「人生そんなに甘くない、何を言ってるんだ」という方がいらっしゃって当然だと思います。
それでは、なぜ「人生は自分で決めてるもんですよ」と言えるのか、
これには、ちゃんと理由があるのです。
友達と、ランチに来ていると想像してみて下さい。
ランチですから、メニューを見て決めるわけですが、
友達同士ですから、オススメもあれば、やめたほうがいいものも話題になること、よくありますよね。
そうすると、「友達が勧めたから」とか「やめたほうがいいと聞いたから」などという理由でメニューを選ぶことになりますが、
そうやって選んだのは、最終的に誰なのかと言えば…、
お分かりになるでしょうか。
意見の強弱にせよ、その場その時の心情にせよ、
人の言うことや意見、考え方を採用するかどうかという点では、結局は自分が決定権を握っているのです。
「自分で全て決めている」という事実は、なかなか受け入れがたい側面があるでしょう。
そんなことを普段からして生きていれば息も詰まるでしょうし、
そうでなくとも、「あれもこれも自分の責任なのか…」と思うと、その重さに耐えられなくなることも、正直あると思います。
…というか、私だったら耐えられません(笑)
人間、そこまで完璧な生き物ではないのです。
しかし、です。
「自分で決められない世界」というのもまた、なかなかつらいものがあるのではないでしょうか。
そしてまた、自分の意思を大切にせず、流れのままに不本意さを感じていることがあるとしたら、
それもまた、しんどい気持ちにはなりませんか。
だから、「決める」のです。
自分であれ、他人であれ、意見を採用するか決めるのは自分です。
じゃんけんでグーを出す場合、背景を考えると、人からパーと言われようと、グーと言われようと、
最終的にグーと決めて出したのは自分ですよね。
それと同じなんです。
主役の座を、人に譲らない。
そして、その譲らないための心構えが、「決める!」ということなのです。
こんにちは。
今日も皆様、ありがとうございます。
自分の人生は、最終的には、全て自分が決めているものです。
非常に乱暴な書き方をしました。
もちろん現実には、抗いがたい(あらがいがたい;抵抗が難しい)指示や命令があったり、
流れやその場の空気、人の気持ちを読めばとても出来ないことがあるもの。
だから、「人生そんなに甘くない、何を言ってるんだ」という方がいらっしゃって当然だと思います。
それでは、なぜ「人生は自分で決めてるもんですよ」と言えるのか、
これには、ちゃんと理由があるのです。
友達と、ランチに来ていると想像してみて下さい。
ランチですから、メニューを見て決めるわけですが、
友達同士ですから、オススメもあれば、やめたほうがいいものも話題になること、よくありますよね。
そうすると、「友達が勧めたから」とか「やめたほうがいいと聞いたから」などという理由でメニューを選ぶことになりますが、
そうやって選んだのは、最終的に誰なのかと言えば…、
お分かりになるでしょうか。
意見の強弱にせよ、その場その時の心情にせよ、
人の言うことや意見、考え方を採用するかどうかという点では、結局は自分が決定権を握っているのです。
「自分で全て決めている」という事実は、なかなか受け入れがたい側面があるでしょう。
そんなことを普段からして生きていれば息も詰まるでしょうし、
そうでなくとも、「あれもこれも自分の責任なのか…」と思うと、その重さに耐えられなくなることも、正直あると思います。
…というか、私だったら耐えられません(笑)
人間、そこまで完璧な生き物ではないのです。
しかし、です。
「自分で決められない世界」というのもまた、なかなかつらいものがあるのではないでしょうか。
そしてまた、自分の意思を大切にせず、流れのままに不本意さを感じていることがあるとしたら、
それもまた、しんどい気持ちにはなりませんか。
だから、「決める」のです。
自分であれ、他人であれ、意見を採用するか決めるのは自分です。
じゃんけんでグーを出す場合、背景を考えると、人からパーと言われようと、グーと言われようと、
最終的にグーと決めて出したのは自分ですよね。
それと同じなんです。
主役の座を、人に譲らない。
そして、その譲らないための心構えが、「決める!」ということなのです。